今日はお勧めの教材(サイトなど)を2つほどご紹介します。

一つ目は、HBR(Harvard Business Review)が提供するPodcastのHBR IdeaCast です。時間は15分~20分ですが、いくつかのテーマに分かれているので、空き時間を利用して聴くことができます。また、HBRの論文(記事)の概要を紹介しているものもあるので、「聴いた後で実際に記事を読む」という使い方も効果がありそうです。まだ試していませんが。 


二つ目は(PodcastではなくVideo教材ですが)FT.comの View from the Top です。毎週、世界中の(有名)企業などの経営者にインタビューするという形式になっています。また、最近収録分は、transcriptもあるので、聴き取れないところなども確認できます。また、(国籍や話し方の違いなどにより)色々なタイプの英語に触れて耳の耐性を高めるのにも役立つと思います。分かり易い英語だけでなく、ちょっと分かりにくい(?)英語でも難なく(?)聞き取れるようにすることが今後の課題です。


さて、今日洋書を一冊読み終えましたので、来週から新しい本に挑戦する予定です。今回は500ページほどの本でしたが、内容が少し難解だったこともあり、十分消化できていないのが反省点です。 と言いつつ、今読んでいる別の本(IT関係:600ページ位)も読まないといけないし、日本語の本などは既に山積み状態・・・。真剣に『速読法』を検討する必要がありそうです。そうなると、まず手始めに『速読法』に関する本を読まないと・・・。 えっ