(1)Compartmentalize


The firm's operational processes were highly compartmentalized, and its departments did not share much essential customer information.

→compartment(名詞)を動詞化したものです。「仕切る、区切る」という意味になります。

なお、同じような意味で"partition" というのもありますが、こちらは名詞も動詞も同じ形です。(partitionizeとは言いません。)



(2) not only A but (also) B


The value of a firm's products is based not only on its physical resources but also on intangible assets.

→ おなじみの表現ですが、英文を書くとき"A"と"B"の対応に注意したいと思います。


   

(3) inventory


We need to inventory our firm's existing information systems and those under construction.

→inventory=在庫ですが、ここでは「棚卸をする」という動詞として使われています。



※ 番外編

  本日は、自分自身が「苦手な」単語を取り上げます。それは・・・"follow"です。

  I will follow you.という 松田聖子の歌詞(古い!)位なら問題ありませんが、以下のような意味になるととたんに怪しくなります。


 (by LDCE)

(1) The agreement followed months of negotiation.

(2) China's first nuclear test in October 1964 was closely followed by a second in May 1965.


 (1)は時系列でいくとnegotiatonの後にagreementに至ったという意味になります。ゆっくり読めば分かりますが、こんな短い文章でもパッと見には時系列関係が即座にイメージできません。

 (2)はもっと厄介です。followという苦手な単語が受動態になっています。この例文は年号が入っているのでまだ良いですが、(年号が)入っていないと、果たしてどちらがが先に起こったのか、混乱してきます。

accompanyも同じですね。)


普段英文を読む時は、時系列は殆ど意識しなくても(ほぼ同時に起こっていると解釈して)良いのですが、この辺りの感覚がきっちり備わっていないと、英文を書くときには使えませんね。


「慣れ」しかないのでしょうか?