世の中には
〜のためが溢れている。



↑↑桜道への最後の散歩コースの時↑↑



愛犬は自ら学び

桜が散り始めたらサインを嗅ぎ取り

桜の近くへ行きません。


ええ。

毛虫による攻撃があるからです。



毛虫ってねー。のそのそ動いているけど

あちこちに毛を落としていくんですって!


人間は靴を履いているから気づかないけど

犬はねー。履いてないから、そりゃー。

チクチクするでしようねー。


コチラが心配する前に

行動してくれました。

たぶん。(*^◯^*)


 



さて、本題へ。


★人間は【〜のため】と意識づけて動く。


これが行き過ぎると

自分をおろそかにしがちになる。

おろそかにする二の次が当たり前になる。


散々苦しめられてきた

自ら苦しんでいた)から知った。


今、この時の自分の気持ち

置いてきぼりになる。

そして、拗ねる。


置いてきぼりにしないと心に決めたから

今は、なんとなく違和感を感じて

修正している。



【〜のため】は

行動を起こすきっかけでもある。

前向きな証でもある。


しかし

我慢できるぐらいのほんのちょっとのこと

それが、積み重なれば

爆発する!?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



★たまには【〜のため】を疑ってみる。


なんとなく違和感を感じたら

チェックリストに書き出しています。


やることだけでなく

【〜のため】と思って

やろうとしていることをリスト化する。



丁寧に見直してやってみると

自然と冷静になれる。

アハハ(๑˃̵ᴗ˂̵)わたし

こんなふうに思っているんだ。


黒い部分も白い部分もみえてくる。




よく前向きだよね?

その考え方なかったと

言われるけれども


ええ。基本はネガティブな人です。

そのネガティブささえも

受け入れています。








美容室インプルーヴの前にある

球根から育てたチューリップが

咲き始めましたよー♪