こんばんは。

ゆういちです。

昨日、2022年2月21日に

めでたく50歳になりました!



お祝いのメッセージをいただいたみなさま

ありがとうございました!

 

49歳から50歳の1年で体験したことというと、

たくさん配信をして、たくさんのコメントを頂けたこと。

 

そのコメントは

僕らが頑張ったことに対してのリアクションもあれば

僕たちが、がんばらずともそのままでいることを喜んでくれていることも

多々ありました。

 

それらは

「何もしていなくても、そのままのゆういちに価値があるよ。」

「まねきねこという存在がいいのだよ」

と言ってくれているような感じを受けました。

 

そのような応援をいただけたことで

なんだか、いつの間にか、自信をもって、好きなことをできるようになってきた

そんな気がします。

 

50歳からは、自信をもって、好きなことばっかりしていきたいなと思っていますので

勝手に好きなことをしますので

勝手に楽しんでいただけると嬉しいなと思います。

 

僕は100歳まで生きていこうと思っていますので

あと、50年、どうぞお付き合いくださいませ。

 

 

 

本日2月21日は

我らが仲野雄一さんの

50回目のBirthdayでしたー😄🎂✨


コロナ前のお姿😉

コロナが落ち着いたら、
お客様とみんなでHappy Birthdayの歌うたいたいなぁ😊💕

50歳という年齢は、何も恐れなくていいのだ、と思わせてくれるゆういちさん!
好きなことを好きなだけして生きていく、ということが可能だ、幸せなのだと思わせてくれます。
貴重な道標ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

どんな進化をしていくのか、楽しみにしています。
そして、一番弟子として、おっしょー様を追い抜くつもりで私さよも日々精進しようと思うのであります( ・ิω・ิ)キリッ

Happy Birthdayゆういちさん

やりたいことをやりたいだけ楽しめる一年になりますように😆✨



2022年2月19日(土)17時からは
月イチ即興オンライン公演😸✨

2月21日がゆういちさんの50歳お誕生日ということで、この日の公演は
『ゆういち生誕祭』
ということで行いました😊!!

今回は、ゆういちさんをセンターに据えて、バリバリ活躍してもらっちゃいました😄✨

講師や司会者ではないプレイヤーであるゆういちさんを楽しんでもらえる公演になったと思います😍💕

40代最後の仲野雄一をぜひご覧くださいませ😉


仲野雄一四十代最後のねんど配信😆
四十代のふりかえりのねんどは、どんどん形を変えて、このように進化しました!
 
途中経過は面白かったり、混沌としてたり😅
 
ゆういちさん四十代最後の作品をぜひご覧くださいませ😉✨
 

 

 

毎週火曜日生配信している

まねきねこのおもちゃ箱!

 

 

今回のタイトルは
『Wimping(ウィンピング)』
Wimpというのは『弱虫』『意気地なし』という意味。
今回の場合だと『卑怯者』みたいに解釈されてるのかも!
 
自分のアイデアなどを具体的にせず、曖昧なまま相手に決めさせたりすることが、インプロ(即興演劇)をしてると起こることがあります。
 
具体的に決める、という行為は、うまく行かなかったら自分の責任みたいになって、怖いのかもしれない。
 
でもね、インプロしてたら、お互いに一つずつアイデアをプレゼントしていった方が、楽だし、楽しいし、面白いストーリーも生まれると思う😆
 
そんなWimpingをしちゃわないように訓練するゲームが
『Extend Advance(エクステンドアドバンス)』
 
一人がお話しをしているときに、もうひとりが「○○エクステンド」と声をかけたら○○を詳しくしていき、「アドバンス」と声をかけたら、そこで詳しくなったからこそ展開されるストーリーを進めていきます😃
 

 
今回から、概要欄に動画の目次がつきました😍
 
私さよが、びっくりくんとともにはちゃめちゃな話を作れたのが、とっても楽しくて嬉しかったです😆
 
よかったら見てほしいです😊
 
今週土曜日(2月19日)17時からは月イチ即興公演😍
こちらもみてねー!!

 

 

 

 
 
 
 
 
 


これは、
この前のねんど講座で作った作品🐟.。o○
まねきねこ⭐さよです😊✨

まねきねこのおもちゃ箱!配信が終わったとこ。
内容は明日更新するけど、とにかく楽しかった😆
一皮むけそうな予感!!

最近『弱虫ペダル』をAmazonプライムで見ている🚲

コツコツ努力をし続ける素晴らしさと魅力😂
いいよなぁ😍
私もそうなりたい。
私もがんばる。








お疲れ様です!まねきねこ⭐さよです😆
寝不足なので、早く寝なきゃです😓

タイトルにも書きましたが、どのくらいの人がこの日を待ち焦がれていたりしたのだろう?

どのくらいの人にとって今日は特別な日なのだろう?

今は何でもない日なのに、昔は特別だった人はどのくらいいるのだろう?

そんなことを考える。。。

人の数だけValentine's Dayは存在するんだろうね。


スピーチワークショップPAO
継続メンバーで行ってることもあり、深い話や相手へのフィードバックも、実にいい状態で話せるし聴ける。

こどもたちの話を聴いていて、思ったのだ。
私は夢中になるモノ、大好きなモノ、それがわからない。
昔はいっぱいあったのに、今はわからない。

日常に押しつぶされて、わからなくなってるのかな。。

今年は、それを取り戻したい!
こどもたちが、このPAOのあとは元気が出るといっていた。私も同じだ。

明日から、またがんばろう!