僕はよく物をなくします。
サイフとか携帯とか。
鍵をかけ忘れたりもします。
結構大事なことも忘れたりします。
興味のあることと興味のないこと、
できることとできないことの差が大きいです。

 

3年ほど前、生徒である子どもとの対応のために
発達障害について学んだのですが
かなりの割合で、僕自身にあてはまることが多かったです。
僕は発達障害のグレーゾーンのようです。
(診断は受けていないので、自己判断ですが。)

 

僕一人で存在する分には
「変わったヤツ」
「ダメなヤツ」
と思われて済むだけなのですが。

 

だんだん年とって、団体の代表だったり、
ちょっと立場が上になってきてしまったので
時々困ります。

 

僕がやらかした時に、
劇団員がフォローしてくれます。
僕の発達障害的なものがバレないようにも
気を使ってくれていたようです。

 

しかし、それを隠し続けるのも無理があるし
治らないのだから、
もう、オープンにしていいかと思います。

隠すっていうことは、
それが悪いものだって言っているようなもんです。

 

でもまあ、僕はもう子供ではなく大人なので、
人に助けてももらいますが、
自分でも工夫をしています。

 

忘れやすいので、メモをよく取ります。
エクセルで表を作って管理します。
調子の悪い時は、タンスの中の服のリストまで作ったりしていました。
文字だけでは把握できないので、写真を撮ったり、色分けしたりして視覚化もします。

 

家の鍵を閉めたか確認するのに5分くらいかかります。
指さししても、声を出してもダメで、
最近発見したのは、手に感触を残すことで
やっと閉めたと実感ができます。

 

対人関係についても
「この人にはこれを気を付けて話す」
というリストがあったりします。

 

インプロを続けてきましたが、
トレーニングになっているようです。

 

急な変更があるとパニックになったり、
複数の人間関係の調整が苦手だったり、
同時に2つのことができませんでしたが、
以前よりはましになっています。

 

というめんどくさいヤツなんですが、
よろしくお願いします。