ストーリーテリングナイトP.A.Oの流れ。

このイベントは僕ゆういちが司会をして進めていきます。
(が、僕もスピーカーとして話をします。)
最初に、初めての方のために、ストーリーテリングと傾聴の簡単なコツをお教えしておきます。

そして、イベント開始。

①1人がスピーカー、その他が観客になります。

②スピーカーは10分の持ち時間で、自分のストーリーを話します。

③話が終わったら、5分間で観客は感想をシェアします。

後はその繰り返しです。


これは、何が元になっているかと言いますと、
1997年に
ニューヨークで始まったMoth(モス)というストーリーテリングイベントです。

TEDのように一人がスピーカーとなって話していくのですが、
TEDと違うのは、スピーカーは知識人や技術者ではなく、一般の普通の人だということです。

「普通の人」の「体験談」を楽しもうというものです。
元はジョージ•グリーンと言う人が自宅に友人を招いて始めたのですが、どんどん人気が出て、今ではアメリカ各地で大きな大会が開かれているそうです。


インプロと心理学のまねきねことして、このようなイベントをする意味として、
名前をP.A.Oにしました。

Personal
Area
Open!

「つまり自分のストーリーを話して自己開示をしよう!」ということです。



スピーカーは、与えられた10分間は何を話してもかまいません。
観客の好みに合わせることなく、自分のストーリーを話します。
おもしろいかどうかも気にしなくていいでしょう。

話す方と聞く方とでお互いにマナーを持って関わることができれば
とてもいい時間になると思います。


・感情をぶつけない
感情豊かに語られるストーリーは素敵だと思います。
しかし、消化されていない感情を、ぶつけるべき本人にはぶつけずに、観客にぶつけてしまう。
これは「感情豊かに」ではありません。それではカウンセリングです。
観客はそのぶつけられた感情によって具合が悪くなるでしょう。
多分一番最初に具合悪くなるのが僕です。


・守秘義務
スピーカーから聞いた話は、基本は他で話さないようにしましょう。
そうすることで、スピーカーは安心して自分のストーリーを話せます。
スピーカー本人が「いろんな人に話してもいい。むしろ話してほしい。」と言っているなら別ですが。

・傾聴する
話を聞く場合は、スピーカーの話を興味を持って聞きましょう。
スピーカーのハンスストーリーは、その人のとても大切な部分。
お互いが認め合い、楽しめ合えたら素敵です。


開催まで、まだ日がありますので、その間にメールで、ストーリーテリングと傾聴のちょっとしたコツをお伝えしておいて、当日を迎えて頂こうかと思っています。

イベント名まねきねこの自分探検CAFE ストーリーテリングナイト 仲野雄一のP.A.O
講座概要普段人の話を聞いてばかりのあなた!
聴き上手なあなた!
P.A.Oでは、自分の話をひたすらすることができます。
本当は話したかったことを話しましょう!
日時10月29日(木)19:10~21:00 開催予定
21:30までお茶しながらお話したりしています。
お時間のある方はぜひ(*´▽`*)
会場MYCAFE錦通店
名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング 2F
ファシリテーター仲野雄一(特定非営利活動法人まねきねこ)
参加費フリードリンク付き!おやつあり!
一般価格 2,000円
まねきねこ会員価格 1,500円
定員限定5名様 ※残席2名(10/16現在)
お申込みお申込みはこちら!

 

※お申込み前の注意※
まねきねこはイベントに参加した方が、本当に楽しむことができて、いい体験ができることを第一に考えています。 イベントの趣旨と異なる目的でご参加された場合、本来の参加者の楽しみが減ってしまう可能性があります。 申し訳ありませんが、以下の目的でのご参加はご遠慮いただけますようお願いいたします。
・宣伝・勧誘目的の方。(演劇公演、講座、自己啓発セミナー、宗教、ネットワークビジネス、生命保険等)
・心療内科等に通院中の方、精神疾患の治療目的の方。(当方では現状、対応ができかねます。)