超初心者のためのインプロ(即興演劇)ワークショップが始まりますふたばsticker*

超初心者のためのインプロ 久しぶりに、俳優向けのインプロワークショップを開催します。
しかも今回は『超初心者向け』です。

これからインプロを始めてみたい、
でも上手い人ばかりの中では気後れしてしまう・・・。
という方のために、基本的なことから一つずつ丁寧にお伝えいたします。

お問合せ、ご質問はお気軽に(*'∀`*)vはーと。

カリキュラム
第1回相手といい関係を作る 
即興で演じている時、「やりにくいなぁ」「絡みにくいなぁ」と思ったり思われたりしていませんか? そのまま続けても楽しくないので、上達しにくいです。相手といい関係を作るには、いくつかの特別な考え方と テクニックが必要です。お互いがいい環境で学ぶことができるよう、関係作りを徹底的に学びます。
(プレゼント・イエスアンド等)
第2回身体言語 
即興で演技をすると漫才みたいになったり、立ち話になっていませんか? それはセリフの内容を考えることばかりに意識が向き、身体での表現に意識が向いていないからです。 焦ってセリフだけで演技する前に、体を使った演技を行ないます。
(マイム・サンキュー・マシーン等)
第3回観客に絵をイメージさせる 
即興演技は基本、素舞台(セットのない舞台)で行なわれます。 セット、小道具、衣装がない状態で、観客を芝居の世界に引き込むためには、 観客のイメージの中に、キャラクターや背景を描くことが必要です。 絵が見えれば観客は世界の中に入り込み、興味深く芝居を見てくれるでしょう。
(エクステンドアドバンス・そこはどこ?・あなたは○○ですね等)
第4回ストーリーの冒頭を作る 
観客が芝居の世界に入るにはいくつかの条件が必要です。 シーンの最初に必要な4つの要素を揃えて、プラットフォームを作る練習をします。 
(エクステンドアドバンス・プロップス等)
第5回変化する 
即興演技の際に、だらだら長引いてしまったり、盛り上がりに欠けることはありませんか? それは変化を起こすべきタイミングで、自ら変化を起こしていなかったり、相手の変化に気づけていないからです。 観客の興味を引き付ける魅力的なストーリーを作るために、ストーリーを大きく変化させる3つの方法を学びます。 
(フォーカスチェンジ・感情コール・ステイタスチェンジ等)
第6回感情 
ストーリーを追うばかりで、見ていてもワクワクしないことがありませんか? それは感情表現が足りないのかもしれません。 俳優の心が動いているから、それを見ている観客の気持ちも動くのです。 即興で演じながらもしっかり感情表現ができるようにします。 
(エモーショナルローラーコースター・感情の部屋等)
第7回理由を付ける 
即興で演じていると、意味不明なストーリーになることはありませんか? 即興と言っても、観客はすべてのことに意味があると思って見ていますから、 意味がないと分かった時に興味をなくし、客席と舞台との心理的距離が遠くなります。 ストーリーはもちろん、俳優の演技についても理由の分からないアクションや仕草があったときに 観客は混乱します。舞台で発生する事柄に関し理由を付けることで説得力のあるストーリーになります。 
(スピットファイヤー・ペーパーズ等)
第8回フォーカス 
どこを見ていいのか分からない芝居を見たことはありませんか? 何を伝えたいのかがはっきりしない芝居を見たことはありませんか? それは観客の視点(フォーカス)をコントロールできていないからです。 観客の視点を持って演出をしつつ演技ができるようにしていきます。 
(フォーカスチェンジ・サンキュー等)
第9回関係を作る~ステイタス~ 
関係作りの中でも必須なのが、相手との上下関係(ステイタス)。 ステイタスを意識するだけでシーンが興味深く変わります。 コメディを演じる時にもステイタスの調整は必須です。 
(ステイタスチェンジ等)
第10回キャラクター ⇔ エンダウメント 
役が成り立たない時はありませんか? それは俳優が各々でキャラクターを演じているだけで、相手役との関わりが薄いからです。 お互いに関係を作り、相手に影響を与えることでキャラクターが成立します。 
(キネティックダンス・パーティーエンダウメント等)
第11回相手が求めるものを提供する 
自分がやりたいことばかりをやっていては、共演者も観客も退屈します。 相手の求めるものをキャッチして、ちょうどいいものを提供する、 お互いがそれをし合えたら関わる際のストレスも下がります。 
(イエスレッツ・プレゼント等)
第12回発表会 
簡単な発表会をします。 人前で演技をすることによって、多くのことに気づくことができます。 また、適度な緊張感の中での演技により、自分の壁を越えて行けることがあります。
開催概要
日程・時間 2015年10月~2016年4月の6か月間 金曜日19:00~21:00 月2回
※単発受講、期間途中からの受講は不可です。
会場名古屋市芸術創造センター(地下鉄東山線新栄町徒歩5分)
対象16歳以上の方。演技の経験不問。 
※未成年の方は保護者の同意が必要です。 
※宣伝・勧誘目的での参加はご遠慮ください。
定員12名。先着順。
料金一か月5,000円
6か月分一括払いの場合 30,000円→25,000円(1か月分お得)
後援愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会