
まねきねこ





梅雨明けたのに結構雨降ってて、何だかいい感じ

雨中描画法とも呼ばれるこのアートセラピーは、自分のストレスとその適応力などがわかります。
これは私が描いた絵
うまい下手は関係ない、思いついたまま、気楽に自由に描いてもらいました
もちろんアイテムなどに意味はありますが、その意味よりも描いた本人の感想が大切になっていきます
ここからは、私の絵の解説
<雨はストレス>
私のストレスは結構大きなものが多いようです。
光っている雨と黒いグルグルがある雨。
これは「いいストレス」と「感じない方がいいストレス」があると私が思っているってことを表しているって思った。
いいストレスは、自分を成長させてくれると思うのです
<傘は防衛>
私の絵を見る限り、ストレスへの対応力や防御力はなさそうですね
赤い傘は、私本来のキャラクターや力。
赤と黒、ギザギザ、ハッキリしている感じ。
黄色い傘は、周りの人が思う私のキャラクターや力。
明るくて、人当たりのいい感じ。
私はストレスをしっかり防御するのは無理だ、そんな力はないってことを受け入れられているって思いました。
雨も、半分くらいかからないようにできたらそれでOK
当たったら当たったでそれはそれでOK
私が、私本来の力を認めて、それを使っていけたらいいなって思います
雨が地面に当たるとね、いっぱい元気なフタバが育つ
ふふふ、いいね、雨は必要なのだ
<傘以外の防衛アイテム>
レインコートを着ています。
帽子もあるのにかぶっていません。
これは、自分はストレスに対応できる「レインコートの帽子」があるけど、
必要になるときまではかぶりません。
自分の成長のために、雨に当たって楽しんでいます。
今までの自分を浄化しているのかも。
いざとなれば帽子がある、それが私が強気でいられる理由かも
レインコートの真ん中の黄色とピンクは模様というよりは、私の心。
インナーチャイルドを表していると思います。
どんなに外が濡れたとしても、私のインナーチャイルドは濡れない。
暖かく光っている。
私のアダルトが、ちゃんとインナーチャイルドのお世話をできている、ということ。
まっ、これは願望も入っていると思うけどね
<その他>
髪の毛がクリクリです
これって私が劣等感を持っている部分です。
でも、この絵を描けたってことは、結構受け入れられてきているのかも
それから足。
片方は雨靴。片方は裸足。
裸足の方が大きいの。
雨を防ぐのは、片足でいい感じ
雨靴をはかない方が、自由に地面を感じられる。
成長できるって思ったよ
筆圧の強さも私らしいかなと思います。
自分の信念をしっかりもっている。自信がある。
というか頑固、ってことかもね
<感想>
この絵を見て、私にそっくりだって言われたよ
顔、髪、体型、傘が役に立ってない感じ、などなど。
うう・・・。
でも、まあ、それが私の魅力ということで受け入れることにしよう
絵を描くことで「カタルシス効果」(スッキリすること)はあるな、と感じています。
自分の絵も気に入っています。
今回、参加者ひとりひとりにカウンセリングのように話を聴いて、気づきを持って帰ってもらいました。
自分だけでは気づけないことってあるものね。
それをお手伝いするのが私の役目だと思う。
なので今回は講座で行いましたが、このアートセラピーは個人カウンセリングでするのがいいかな、と思ったよ。
もうちょっと記事をまとめて、まねきねこ☆HPに上げたいな