昨日、俳優のための心理学講座がスタートしました!
今回も会場は劇術創造センターです。

あらゆるところが六角形で作られています。
会場の方に誰のデザインなのか聞いたところ、
この建物が建てられるときに公募があり、
名城大学の先生と生徒さんのデザインが採用されたそうです。
部屋の入り口もかっこいい!

この部屋、いろんな工夫がしてあります。
壁にコンセントと書いてあって、

開くと・・・

コンセントが隠されていた!!
さて、この講座は16回の連続講座です。
全回を一括払いしてくれた方には、いくつかの特典があります。
その特典の中の一つ、僕のカウンセリングが一回無料で受けられます。
その無料券をお渡ししました。

金券ですのでね。
お札になってみました。
講座の初めは、講義形式です。
第一回目のテーマその1。「学ぶ前に学んでおくこと」
学び方を一致させておくことで、効率よく、効果が上がります。

「努力」という文字が見えます。
「努力」とか「根性」の講座なのでしょうか?
いいえ、芸術を学ぶ際に出てくる「センス」「努力」などの
「曖昧」なものを
「具体的」なものにすることによって
再現性のあるものにします。
つまり
芸術を「才能のある一部の人だけ」のものから
「誰でも効果の出るもの」にしていくのです。
いくつかのワークを行ない、最後は簡単な演技をしました。

良い参加者に恵まれ、
あっという間に2時間が過ぎました。
第2回目をお楽しみに。
俳優のための心理学講座
追加募集中!
7月27日までお申込みを受け付けます。
http://www.manekineko.or.jp/004-ws004.html
今回も会場は劇術創造センターです。

あらゆるところが六角形で作られています。
会場の方に誰のデザインなのか聞いたところ、
この建物が建てられるときに公募があり、
名城大学の先生と生徒さんのデザインが採用されたそうです。
部屋の入り口もかっこいい!

この部屋、いろんな工夫がしてあります。
壁にコンセントと書いてあって、

開くと・・・

コンセントが隠されていた!!
さて、この講座は16回の連続講座です。
全回を一括払いしてくれた方には、いくつかの特典があります。
その特典の中の一つ、僕のカウンセリングが一回無料で受けられます。
その無料券をお渡ししました。

金券ですのでね。
お札になってみました。
講座の初めは、講義形式です。
第一回目のテーマその1。「学ぶ前に学んでおくこと」
学び方を一致させておくことで、効率よく、効果が上がります。

「努力」という文字が見えます。
「努力」とか「根性」の講座なのでしょうか?
いいえ、芸術を学ぶ際に出てくる「センス」「努力」などの
「曖昧」なものを
「具体的」なものにすることによって
再現性のあるものにします。
つまり
芸術を「才能のある一部の人だけ」のものから
「誰でも効果の出るもの」にしていくのです。
いくつかのワークを行ない、最後は簡単な演技をしました。

良い参加者に恵まれ、
あっという間に2時間が過ぎました。
第2回目をお楽しみに。
俳優のための心理学講座
追加募集中!
7月27日までお申込みを受け付けます。
http://www.manekineko.or.jp/004-ws004.html