こんにちは!
まねきねこ☆さよですニコニコ

だんだん暑くなってきましたー晴れ
このまま、ゴールデンウィークもいい天気だといいなキャーI


さて、表題の件でございますI


私の住んでいる集合住宅では、エレベーターに自転車を乗り入れるのを禁止されています。


しかし、しばしばそういう方と乗り合わせる機会がございます。


私一度、試しに言ったことがあるんです。

『エレベーターは自転車で乗り入れるのは禁止だそうですよI』


そしたら30代くらいの小さい子供を乗せる椅子をつけた自転車をお持ちの女性が、
なにやらブツブツ不満を言い出しました。


私はそのあと挨拶して外へ向かったのですが、その自転車に乗った女性は追い抜き様に、
『うるせーんだよ、ゴチャゴチャいってんじゃねーよー』
とゴチャゴチャ言いながら去っていかれました。


あのような母親が子供を育てると思うと、
なんだかなーって思ったりしました。


でもって、先日、爽やかそうに
『すいません』
と自転車で乗り込んできた30代くらいの女性。


その『すいません』を聞いたとき、

あー、すいませんって思ってないけど、すいませんって言っておけば、自分のやりたいことを押し通しても許されて、他者に迷惑をかけたり、ルールをやぶってもいいって思ってるんだなー、って感じたの。


『すいません』ってちゃんといったんだから、これ以上なにも言うなよ!
っていう牽制、脅迫、威嚇、防御してるって思えたんだ。


人に迷惑かけたり、助けてもらったり、
私もいっぱいしてる。


だからこそ、
『すいません』を免罪符にしたらいけない気がするんだ。


もう少し、この事に関しては考えていきたいな。
そして、講座にしていきたい。