こんばんは、
いずみです!
今日は
「こどもと接する方のための心理学講座」
第10回目「防衛規制」でした!
はいーでましたねー
咳が!
なんでしょう、探知機のごとく
喉がぎゅーっとなりましてね。
そうなったのは
「否認」の所だったね!
あとから考えてたら
昔、お兄ちゃんに叩かれてたのを
実際より少なく感じてたとか。
まだ、「否認」の所で
ほかにもありそうだけど
まだわからんね。
その内きっと出てくると思うから
出て来るの待つことにする!
あと、他にもあってね。
「取り入れ」の時!
昔は、
お兄ちゃんのマネばっかりしてた事を思い出したよ。
んで、
お兄ちゃんにマネするなって言われてたね~
そこからは、マネしないようにしてたけど。
今になって思うと、
お兄ちゃんにそう言われてからは
マネしないようにって続けてた。
ほんとに自分が欲しい物が
お兄ちゃんと被ってたとき
真似するなって怒られるから
違うのにしようってやってた。
本当に自分の欲しい物を
我慢してたな~と思い出したよ!
これだと、「取り入れ」から
別のになってたのかなー
「合理化」、「置き換え」、
「切り取り」とかになってたのかなー
わからん!
欲しかった、でも、
お兄ちゃんに怒られる
別の物にする
怒られない
でも、これって
本当の自分の気持ちは感じないようにしてるんだよね。
今は欲しい物を欲しいと言えるように、
まずは自分の中のこどもと
相談しながら決めて行ってるよ!
少しづつだけどね!
それでは、また!
いずみでした!