乗りに乗ってる?
まねきねこ☆さよです
こどもインプロと劇団の稽古って、違うのかな?
とお思いの方もいらっしゃるのかな?
と、いろいろな方とお話して思いました。
なので、これからちょこちょこ、
そのことについて書いていきたいなと思います
劇団の稽古は、大人も子どもも関係なく、
みんなでインプロもするし、
みんなで裏方(スタッフ業務)もします。
まず、ストレッチや、エアロビクスでしっかり身体を動かします!
みんな、汗だくになってますよ
それから、発声です!
顔のマッサージ、顔の筋肉を動かします。
呼吸法や、鼻腔の通し方・響かせ方もします。
スタッカート、ロングトーン、
みなさんおなじみの「あ・え・い・う・え・お・あ・お」など、
劇団っぽい練習もしますよ
ストップモーションや、パントマイムなども練習しますよ
感情・方向など、いろいろなコールに合わせて動くこともします。
もちろんインプロもします
ゲームの内容は、こどもインプロでやっているものから、
もっと難しいものまでいろいろです。
インプロは、こどもインプロのようにワークショップでするのと、
お客様に観ていただく形でするのとでは、
かなり難しさが変わってきます。
立ち位置や、声の大きさ、身体の向き なども、
瞬間瞬間、自分で判断したり、共演者に合わせたりします。
ゆういち・さよは、もともと台本芝居がお仕事だったので、
自然と身体に入っているような気がします。
しかし、他の劇団員たちは、そういった基礎がありません。
そこで考えました!!
台本の練習をしよう!!
さよが、練習台本を書き、それをチームに分けて自主練習をしてもらいます。
そして、それをお客様役の劇団員の前でお披露目し、
いろいろなフィードバックを貰います。
練習台本は、インプロをする上ですぐに使える引き出しを身につけてもらえるように、
いろいろテーマを決めて、1台本1ページで書いています。
上の画像は家族の話。
シーンを作るときの人間関係、それによる立ち位置、
前向きの芝居の練習をしようと思いました。
下の画像は、本屋さんの話。
全てが遅い店員さんと、全てが速いお客さんが登場人物です。
キャラクターの作り方を練習しようと思いました。
このような感じで、日々練習していますよ!
もし、質問したい!見学してみたい!と言う方がいらっしゃいましたら、
ご連絡くださいね!
メール・電話・コメントなどでお気軽にどうぞ
メール、HP、お電話、FAX、コメントでお気軽にどうぞ♪
まねきねこ専用携帯 : 090-3854-0126
FAX : 050-3021-8061
お問合せフォーム : http://manekineko.or.jp/SpeeverForm/?id=2
HP : http://www.manekineko.or.jp/
