日曜日に、来年度の子どもインプロの企画書を出した。

通るといいなぁ。

通れば、来年も夏休み、冬休みに子どもインプロができるし、

講師も東京から呼べるし、

今回から新たに知立でのワークもできることになる。


今は明日提出する企画書を書いているところ。

東京や関西からインプロの講師と俳優を呼ぶ企画。

通るといいなぁ。

そうしたら、久しぶりに、あの人のワークも受けられるし、

久しぶりに、あの人と一緒に演技ができる。


通るといいなぁ、と散々言っているのは、

企画書を出した全体数が少なすぎるから。

出さない企画書は、通るはずがない。


100発100中。

それは難しい。

イチローの打率は?

3割5分とか?

100発35中。


振らないとボールもバットに当たらない。

企画書も書き始めて、勘を取り戻しつつあるので

たくさん書いてみようかと。


久しぶりに、企画書を書いて、頭が痛いんだけど、

久しぶりに企画書を書く時間ができたのも、

劇団の内部のことを、劇団員がやり始めてくれているから。

僕が外部のことや未来のことに目を向けることが

やっと、できてきた。


やりたいことは、たくさんあって、

でも、今回の企画書は

理想と現実のバランスを取って

7つの企画を3つまで絞った。

3つが実現したら、残り4つを実現していこう。


実は少し、お休みをしていたので、

それを取り戻すべく、

そして、いろんなことをあきらめていたのですが、

せっかくなのでやってみてはどうかと。


いろんなことを

来年から再開していこうかと

考えております。


なれない企画書作成で

普段あまり使わない、左脳を使いすぎたようで

頭痛がするので、このあたりで寝ます。

おやすみなさい。