★即興演劇塾★




即興演劇塾では、

英国人演出家 キース・ジョンストンが考案した

『インプロ』という手法を使い、役者の力を高めます。



即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。


今回からテーマ別2コースをご用意しました。

■日曜クラス■
テーマ『子どもの心を取り戻そう』

「幼い頃は、アイディアが湧き出て、思いついたらすぐ行動できていたはず!」
「でも、そんな子どもの頃の力はもう消えてなくなってしまったの?」
いいえ、それらはあなたの中に押さえ込まれているだけなのです。
生まれた時
『行動に見られる積極性』
『態度に見られる肯定性』
『考え方に見られる前向きさ』
『感情の持ち方に見られる正直さ』誰もが持っていました。
今それが見つからないとしたら、それらを妨げているのは自分なのです。

今回のインプロは、難しいことは置いといて、童心に返って芝居を楽しみましょう!
そうすることで、あなたの本来の価値を発揮させていけるはずです。


■火曜クラス■
テーマ『はじめてのいんぷろ』

インプロは、エチュードや芝居中のアドリブとは違います。

「即興で演劇をするのは、難しいと思っていませんか?」

この講座では、簡単なことから行います。
6回の講座が終わることには、即興に対する苦手意識もなくなり、即興を楽しめるようになるでしょう。

          

★無料体験説明会★



【日 時】2010年12月26日(日)14:00~16:00  
2011年 1月18日(火)19:00~21:00
【会 場】 演劇練習館アクテノン
【定 員】 15名


★インプロ体験しませんか?★
簡単なゲームから始めます。
ご質問等もお気軽にどうぞ!!



■日 程■

■日曜クラス『子どもの心を取り戻そう』


【日 時】2011年1/9.2/27.3/13
【時 間】14:00~16:30
【受講料】5,000円(全3日間)


■火曜クラス『はじめてのいんぷろ』

【日 時】2011年1/25.2/1.8.22.3/1.8
【時 間】19:00~21:30
【受講料】10,000円(全6日間)


日曜クラス/火曜クラス共通事項


【会 場】演劇練習館アクテノン
     〒453-0841 中村区稲葉地町1-47
     地下鉄東山線「中村公園」下車 2番出口西へ徒歩12分
     市バス幹栄2号系統、中村14号系統、名駅24号系統「稲葉地公園」下車 徒歩2分
【定 員】10名 (先着順) 
【対 象】18歳以上・経験不問
【講 師】仲野雄一(まねきねこ)
【持ち物】上靴・動きやすい服装・筆記用具



★お申込・お問い合わせ★
 メール・コメントなどでお願いします!!

■MAIL■



2011年4月より

★長期講座開催★

毎週火曜日の夜間に開催します。

講座の最終日には、発表会を開催。講座の習熟度を確認できます




【講師 仲野雄一】


即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。

1972年2月21日 京都府にて生まれる。
1992年  帝京大学在学中より、俳優、演出家として活動。
1997年  劇団DREAM第2回公演「Cheer!」に出演
1999年  出演作
      オペラ「マノンレスコー」新国立劇場・富山オーバードホール
      バレエ「ラ・バヤデルカ」東京文化会館
      バレエ「眠れる森の美女」東京文化会館
      日本テレビ「ぐるぐるナインティナイン」
      映画「みんなのいえ」(三谷幸喜監督の運転手も務める)
2001年  即興パフォーマンスまねきねこ☆を結成。
      東京都と香川県を中心に日本でも数少ないインプロの講演を行う劇団
として活動。
2006年 任意団体まねきねこを設立。代表を務める。
     インプロを利用した教育・研修を中心に、地域に根ざして活動を始める。
      講義・ワークショップ依頼も多数有り。
2007年 拠点を愛知県に移し活動開始。
2009年 特定非営利活動法人まねきねこを設立。理事長を務める。


【活動実績】
名古屋医専非常勤講師
講義…椙山女学院大学、安城西中学校、バンタンキャリアスクール、神田外語学院
安城まちの学校

愛知県主催心のバリアフリー推進事業
「心のバリアフリーシンポジウムin安城」

神戸市主催「ユニバーサルサービス・気づき築こう 即興演劇ワークショップ」の講師
愛知県扶桑町立山名小学校にて、「授業名人」の講師

【企業研修】
ジブラルタ生命保険
高山青年会議所

六本木ヒルズアーテリジェントスクール講師
DHC人間塾講師
椙山女学院大学・神田外語学院ゲスト講師




【インプロとは?】

台本を使わず、即興で行う演劇を「インプロ」といいます。
観客から与えられたタイトルを元に、
舞台上の俳優が力を合わせて、
即座に演技をし、ストーリーを作っていくというものです。

インプロとは、
英語のImprovisation=インプロヴィゼーションの略語です。
日本語でいう『即興』です。
即興演劇の他にも、音楽、ダンス、美術など、
あらゆる芸術の分野で 『即興』は用いられています。

『インプロ』は
英国人のキース・ジョンストン氏によって作られました。
インプロには300以上のゲームがあり、
そのゲームを使って即興でシーンを作っていくのです。

インプロのルールは『受けいれる』ことです。
アイディアを受け入れ合い、
積み重ねていく事で即興でシーンを作る事が出来るのです。

台本芝居をやる上でもインプロは役立ちます。
・セリフのない部分の演技ができる
・セリフの行間を読める
・共演者、お客さんの空気を読める
・共演者の微妙な演技の変化に合わせた演技ができる
・演出家の急な要求にも対応できる