2・8(日)の安城市民演劇祭で使う、タイトルボードやらチラシやらをせっせと作って、ほっと一息のまねきねこ☆沙世ですイシシ


日曜日は10:00~19:00くらいまで安城でした船


この日は出席者がめちゃめちゃ少なかったよ。


午前中は私とえーたんでせっせと小道具作り。

ゆういち主宰は、来年度する事業の打ち合わせの方がいらしたので、お話合い。


午後は夕方まで、クラウンの女の子が体験に来ていたので、めっちゃ丁寧に「インプロワークショップ」が行われました。


ゆういち主宰は(かわいい子だったためか)、めちゃめちゃ丁寧にしっかりゆっくり進めていたびっくり

そのため、私もひさしぶりに初心に帰った感じで楽しかったし、ためになったよ顔ハート


クラウンさんはパントマイムなどもされているせいか、とっても動きがよかったです!!

4月からクラウンを本業にすることで、インプロも頑張りたいと思っているよう。

予定が合う時、またチョコチョコ来て下さるそうですペネロペ

やったーラブラブ!



でもって、そのあとは稽古。

とはいえ、メインキャストのよんさんがお休みということもあり、いままであまりしたことのないゲームを中心にしました。


なんかたのしかったな。


えーたんが知っているゲームを教えてくれた。

「ひとりにしないで」だったかな?

これをまねきねこ☆風にアレンジしてやってみたよラブラブ

これは、最初に思いついた事を瞬間的にパッと言う練習にもなるし、その人の趣味嗜好が垣間見れるためいろんなことに役立ちそうペネロペ


土曜日の稽古でまたしよーねべーっだ!


あと、私がこれしたい!!とおねだりしたので

「次なに?」をしたよ。


役者・演出(客)・脚本家に分かれてお話を進めていく。


私が役者の時に、ゆういち主宰が脚本家だった。

私はめっちゃシリアスに演技していたら、どうも私は犬に見えていたらしく、ご主人様をニオイかぎながら探したり、ワインの瓶に入れられたり、悪いやつをやっつけたりしました(犬として)。

ゆういち主宰に「マンガに見えた」とほめられた!?ムムム

シリアスのはずなんだけどなー・・・いいことなんかなー・・・???


私が脚本のときは、えーたんが役者。

話があんまりわいてこなかったので、えーたんにいろいろ指示してみた。

そしたら、「こんな風なのが好きそうだ」「これをすると魅力的に見える」というのが見つかったので、その方面にどんどん進めていったらおもしろくなったよえるも


普段の稽古や、公演でも、この時みたいに相手の魅力を引き出せたらいいなニコニコ

難しいけどねーQooooo


私が演出だった時は、えーたんが脚本、ゆういち主宰が役者だったよ。

演出(客)として見てるといろんなことに気づくことができる。

気に入らないところはブーイングぶーして、そこの話の分岐を変えさせることができる。


私は、自分の嗜好はさておき、ひとつだけ気を付けて「ぶー」って言ってみた。

それは、場所ばかりが変わっていき、何も生まれないとき。

人や場所の薄い情報がたくさんでてくると、面白くないし、収拾がつかなくなるから。


なにもアイデアがないときこそ、そこにとどまって、いろんなことを詳しく情報をつけていくと、自然に話は展開していくもののようだ。


思考をグルグル回したって、あんまり面白いもの出来ない気がするよ。


そうそう、WSにきてくれたクラウンさんにインプロの印象を始めに聞いたの。

そしたら

「即興で(すぐさま)面白い事をいう」

という感じだと答えたよ。


でもね、終わったときは印象が変わっていたようだ。

「感情などを共有すること」

っていってたよ。


なんか、いいね、こういうの(´-┃