稽古でした(えこ)
今日の稽古は多いに盛り上がりました!
神奈川演劇博覧会のビデオを見て軽く振り返りをし、何が足りないのかを軽く話して、リスクに飛び込む稽古をしよう、となって、まず頭をカラにすべくいろいろやりました!
その中のひとつ、『声に出して1から60まで数を数えながら作文』
これがあほらしくてあほらしくて。
意識を分散させると、自分では想像もつかない(というか支離滅裂、意味不明な)文章ができあがるんですね。
みんなすげーたのしかった。
私のあほ作文を、ご紹介
『こままわしの中で
急にベビーカー重視のおばちゃんの家は遠い。
ラクダの草原は水がひからびて
救せい主が現れお告げした』
意味わかんないっすね。
ちなみに『急に』と書いたときは9を数えていて、『重視』と書いたときは…おわかりですね笑
もっと文章になってなかったり、犯行声明みたいになったり
個性でますね
私は頭をカラにしようとすると『ラクダ』と連発することがわかりました笑
あとは短いシーンをやったり、ヒーセッドシーセッドというゲームをやったり。
頭を白くするというか、ノープランなんだけどなんか出さなくちゃ!って思って弾き出す感覚。もっと養ったら楽しそうだな。
作文は、お家で簡単に、しかも一分でできますから、もしよかったらみなさんも遊んでみてくださいね!
Android携帯からの投稿
神奈川演劇博覧会のビデオを見て軽く振り返りをし、何が足りないのかを軽く話して、リスクに飛び込む稽古をしよう、となって、まず頭をカラにすべくいろいろやりました!
その中のひとつ、『声に出して1から60まで数を数えながら作文』
これがあほらしくてあほらしくて。
意識を分散させると、自分では想像もつかない(というか支離滅裂、意味不明な)文章ができあがるんですね。
みんなすげーたのしかった。
私のあほ作文を、ご紹介
『こままわしの中で
急にベビーカー重視のおばちゃんの家は遠い。
ラクダの草原は水がひからびて
救せい主が現れお告げした』
意味わかんないっすね。
ちなみに『急に』と書いたときは9を数えていて、『重視』と書いたときは…おわかりですね笑
もっと文章になってなかったり、犯行声明みたいになったり
個性でますね
私は頭をカラにしようとすると『ラクダ』と連発することがわかりました笑
あとは短いシーンをやったり、ヒーセッドシーセッドというゲームをやったり。
頭を白くするというか、ノープランなんだけどなんか出さなくちゃ!って思って弾き出す感覚。もっと養ったら楽しそうだな。
作文は、お家で簡単に、しかも一分でできますから、もしよかったらみなさんも遊んでみてくださいね!
Android携帯からの投稿