ベビーゲート、3箇所目の設置です。

1箇所目はわんこの飛び出し防止も兼ねて玄関ホールへ行くドアに。

2箇所目は妹ちゃんが上のカギにも手が届くようになった為に勝手口へ。

そして今回、今更かよって感じですが階段下に設置しました。


最初一番下につけたら一段目に足をかけてよじ登り秒で乗り越えたのでタラーもう一段上につけ直し。それでも突破されるのは時間の問題かも。対象年齢は2歳までだから仕方ないのですが、無いよりは有った方が良いだろうという判断で買いました。


階段は手すりを使いながら自由自在に昇り降り出来ます。でも、だからこそあっという間に勝手に2階へ行ってイタズラし放題。

ちょっと目を離した隙に本棚から本を出しまくってみたりクローゼットの中をひっくり返したり、吹き抜けになっているので2階から物が降ってきたり!!ポーン

まあそれでもそんなのはまだ我慢の範囲内。



けど最近、窓が気になる妹ちゃん。

なんと言ったらいいか…

家の中と外の関係性のようなものが気になるようで、例えばさっき外から見たあの窓が今家の中から見ているこの窓と一緒であることを確認してニンマリ照れしたりしています。

なので窓から外を見たい!という気持ちが大きくなっていて、今は私を呼んで抱っこして外を見せてくれと頼んでくるけど…きっとその内妹ちゃんは踏み台になる物をなんとか調達して窓から身を乗り出そうとするに違いない滝汗それぐらいの知能はある。勿論踏み台になりそうな物は置いていないけど何をするか分からないのが子ども。

窓の開け方も教えてないのに覚えてしまい、今は家中の窓は全開にならないようにしてあるけどそこもいつ全開に出来てしまうようになるかチーン

…と考えていたら居ても立ってもいられず設置してみた次第です。


最早2階の部屋の入口全部にベビーゲートつけた方がいいかな…やり過ぎ?とにかく目を離さないよう気をつけて、あとは窓ブームが早く去ってくれれば。

これは1階の窓。


1階でも外に落ちたら危ないので、この後遊具は窓から遠い場所へ移動しました。


姉の休校中の音楽の宿題にお付き合い。ピアニカの練習とかご近所に気を遣うわ。



緊急事態宣言が解除されたので、久しぶりに大きな公園でお散歩。


姉はだいぶ自転車を漕げるようになり、妹ちゃんは手を繋ぐのを嫌がって勝手に歩くようになりました。妹ちゃんが私の手から離れる日が来るなんて…!嬉しいけどちょっと困る。


最近の楽しみはミニトマトの成長!
学校でやるはずでしたが、休校だったのでおうちで植えて育てています。

苗を買ってきて植えた日(5月12日)の写真。
一番右は去年朝顔からとって保管しておいた種を植えてみました。


それから約2週間。
ぐんぐん育って…昨日!


実が出来ているのを発見!!
感動デレデレ


朝顔も順調に芽を出したので、もう少ししたら他の鉢に間引こうと思います。