甘えん坊とか

 

ビビりとか

 

怖がりとか

 

 

我が子である

 

動物たちを

 

そんな風に

 

紹介してくださる方が

 

とっても多い。

 

 

 

でも・・・・

 

会ってみると

 

 

 

ほへ???

 

と思うことが多いです。

 

 

 

 

 

そういう時は

 

どんな行動の

 

どんなところで

 

そうだと思うのか?

 

感じるのか?

 

と、聞くようにしています。

 

 

 

ブログやメルマガを

 

ご覧の皆さまには

 

ちょっと

 

自分ちの子のことを

 

思い浮かべながら

 

読んでみて欲しいのですが

 

 

 

 

 

すぐに

 

抱っこしてーーと

 

言ってくる子は

 

本当に

 

甘えん坊だからですか?

 

 

向かってくる人や犬に

 

吠えてしまうのは

 

本当に

 

ビビりだからですか?

 

 

 

家に

 

お客さまが来たら

 

隠れちゃうのは

 

本当に

 

怖がりだからですか?

 

 

 

その行動一つ一つに

 

動物たちの

 

それぞれの個体差も

 

関係していますから

 

一概に違うとは

 

言い切れないですけど

 

 

うん。

 

言い切れないですけど・・・

 

 

 

いや

 

言い切れないんですけども・・・・

 

 

 

結構な確率で

 

キャラを勘違いしていたり

 

思い込んでいたりしまーーーーす!!!

 

 

私たちにも

 

ありませんか?

 

そういった経験。

 

 

 

 

こういう人。

 

こういうキャラ。

 

って

 

カテゴライズされて

 

そのコミュニティーで

 

居心地が悪くなることとか。

 

 

それは

 

動物も同じなんですよね。

 

 

本来の

 

その子の「本質」から見た

 

キャラというものが

 

ちゃんと存在しますし

 

 

ひとくくりに

 

「こんなキャラ」と

 

言い切れるものでも

 

ないのです。

 

 

 

例えば

 

会う人が変われば

 

関わりあうエネルギーも

 

変わりますから

 

 

いつも人と合うと

 

緊張してしまうことがあっても

 

 

落ち着いた気分で

 

話ができることも

 

あるでしょうし

 

 

 

そもそも

 

緊張しぃとか

 

気ぃ使いしぃとか

 

「本当の自分を見せたくない」

 

から起きることだと

 

私は思っているんだけど

 

 

そういうのは

 

動物たちにも

 

あるんです。

 

 

 

それに

 

甘えているように見えて

 

「おぃ。何とかしろー。」

 

なーんて言ってることも

 

ありますし

 

 

ビビっているようにみえて

 

「かかってこいやー。」

 

なんて言っていることも

 

ありますし(笑)

 

怖がって隠れているようにみえて

 

距離感を大事にしている

 

だけだったり

 

 

実際には

 

聞いてみないと分からない

 

その子その子の

 

本質から来る行動と

 

気持ちというものが

 

あるんですね。

 

 

 

そして

 

そういう

 

表立って見えるキャラって

 

実は

 

飼い主さんから

 

学んでいることが

 

多いと言ったら・・・・・

 

 

 

ギクッ。

 

 

とされる方もいるでしょう。

 

 

 

 

アニマル&ヒューマンコミュニケーター

 

養成スクールの

 

仲間の中にも

 

キャラを勘違いして

 

犬自身が持っている

 

「考える力」を

 

育むことや

 

その可能性を

 

見ることを知らなかった

 

という方がいます。

 

 

 

本性がバレて

 

飼い主さんは

 

「騙されたーーー!!!」

 

なんて言いますけども

 

 

私からは

 

もれなく

 

騙したのは

 

お主じゃ。と

 

言われます。(笑)

 

 

 

飼い主の

 

エネルギーに

 

影響されやすい犬は

 

サクっと影響され

 

等身大の自分を

 

生きることができなくなり

 

それは

 

平和な状態とは言えません。

 

 

 

私たちも

 

等身大で生きる方が

 

楽なように

 

動物たちも同じであれば

 

 

 

まずは

 

私たちは

 

どんな”姿勢”を見せていったら

 

良いでしょうか。

 

 

 

 

動物たちは

 

本来の姿を

 

理解して欲しいと

 

願っていますよ♡

とうっ!

 

*このブログ内容は

メルマガにて加筆しています。

無料ですので、ぜひ登録して

動物との日々の暮らしに役立てて

くださいね♪手紙

https://00m.in/Kei6M

 

 

さらにツッコんで

理解を深めたい方はこちらへ!

下矢印下矢印下矢印

動物たちとの暮らしをよりよくするために、

飼い主である私たちも自分らしく生きることが何より大切です。

動物を愛するすべての方へ

アニマル & ヒューマンコミュニケーター

養成スクール  13期(水木)&14期(土日) のご案内です

 
⬛︎ 13期(土日開催の日程)

  7月13日(土)・14日(日)
  9月  7日(土)・  8日(日)
  9月28日(土)・29日(日)
10月26日(土)・27日(日)
11月23日(土)・24日(日)
12月21日(土)・22日(日)

※いずれも、時間は12:00〜17:00です。

 
 
⬛︎ 14期(水木開催の日程)

  7月  3日(水)・  4日(木)
  9月  4日(水)・  5日(木)
10月  2日(水)・  3日(木)
10月30日(水)・31日(木)
11月27日(水)・28日(木)
12月25日(水)・26日(木)

※いずれも、時間は12:00〜17:00です。
 
 
場所 神奈川県
(詳細はお申し込み後ご案内いたします)
 
お申し込み
13期<土日>↓詳細とお申込みはこちらから
14期<水木>↓詳細とお申込みはこちらから

 

 

日常に役立つ具体的な情報は、

ベルAHCのオンラインサロンで!

画像をポチっと!

image

 

無料相談はじめました!

メルマガにご登録された方に

相談窓口をお知らせします。(^^)

ご登録はコチラ