我が家には
家族が揃って
くつろいでいる時などに
家族の近くにいる犬
と
適度な距離を保っていたい猫
がいます。
違っていて普通。
なのですけども
動物に対して思い入れが強かったり
特別な想いがあったりと
飼い主の想いの都合で
普通で当たり前のことが
不満に繋がったりすることが
多々あります。
自分が求めていること
期待していることに
その動物の行動が伴わないと
「問題」とか「不満」として
受け止めるパターンです。
問題とまではいかなくても
動物たちに
距離を感じると
「なんでそうなの〜?」
「冷たいなぁ〜。」
とか
やたらと
近くに居たがったりしたら
「甘えん坊だなぁ〜。」
とか
「寂しいんだね〜。」
とか
「怖がりだね〜。」
とか
呼んでも来なかったら
「素直じゃないね〜。」
など
行動一つ一つに
実際の動物の心の状態とは違う
的外れな「理由と原因」を
付けていったりするんですね。
そういった時は
だいたい
自分の想いとの違いを
ただ単純に
受け入れられない「何か」が
あるのです。
その「何か」が何なのかは
人それぞれですが
動物の気持ちににだけ
視点を向けて話したところで
なんの「問題解決」にも
ならないのです。
そもそも
その行動をとっている動物たちには
「問題」はないですしね。
アニマルコミュニケーション
だけでは
にっちもさっちもいかないことが
アニマル&ヒューマンコミュニケーションでは
見えてくるので面白い。。。
あなたは、共に暮らす動物たちの言動を
見て
何を感じ
何を思っていますか?
そして
その動物の行動は
あなたが思っていることと
合っていますか?