今日は
AC&DTスクールでした。
(AC=アニマルコミュニケーション)
(DT=ドッグトレーニング)
今日も、安定の悪天候です。
毎回寒いです。(笑)
(4回中2回は雪でしたしね。
しかも吹雪いてましたしね。)
あらかじめ決まっていた予定を
変更しまくって
ゆっくりと
過去3回を振り返りながら
愛犬を通して
見えるはずなのに
見えない自分と
向き合う時間になりました。
人はどうしたって
動物を
対等には見なかったりします。
そして
自分の見たいように見ます。
行動ひとつ
気持ちひとつ
どんなことでも、です。
それが悪いってことじゃなく
ダメってことでもなく
あ〜。
そんな風に見てたなぁ。
それは
自分の中にある
コレがそうさせてたのかぁ。
その
「コレ」が
不安だったり
心配だったり
恐怖だったりします。
そのネガティヴな気持ちから
自分を守らないと
傷つくかもしれないですから
見たいように見ていた方が
断然ラクですし
安心なワケです。
(そもそも妄想だったりしますけどね。)
でも実は
犬たちは
飼い主の、その
ネガティヴな部分は
まるっとお見通しです。
そして、その背中から
学びます。
飼い主に合わせようと
頑張ります。
自分に嘘をつくことも
我慢をすることも
愛想笑いすることも
何も感じないように諦めることも
です。
(体験した私が言うので本当です(汗))
人は自分の弱さを隠す。
そして
自分が見たいように
犬を見ます。
それは
自分の中にある「拗ね」を
巧妙に隠すためだったりも
するのです。
犬たちは
いつでも教えてくれているのです。
まっすぐに生きることの
素晴らしさを。
自分に嘘をつくことの
息苦しさを。
等身大で生きられない
大変さを。
日常のケアの中からも
それぞれの関係は見えるもの。
何を隠して
なにを頑張っているのか。
主催の川ちゃんも私も
日常の犬たちのケアを
受講されているメンバーの前で
やりました。^^
ケアの仕方ひとつで
犬が全部を語ってくれます。
誤魔化しなんてききません。(笑)
恐るべしAC&DTスクール!(≧∇≦)
でも
確実に
一回ごとに
参加者さんが変わっていく。
本当にすごいんですよ。
(ボキャブラリーの無さに凹む(笑))
人と犬の心が動く瞬間に立ち会って
感動することが多く
お互いを尊重しあえるきっかけを掴める
このスクールが
私は大好きです。
(次回開催は来年ですよーw)
今日のこのスクールの時に出た
「負荷をかける」という話を
明日と明後日に渡って
メルマガ配信されます。
無料ですので
よかったら♪