スーパーへ買い物に行って
何も考えずに店内を歩いていると
気が付いたら
自分が食べるための物より
犬達に用意する食べ物で
カゴがいっぱいになる。。。
結果、犬達に必要かも?と
思われる食材ばかり。
直感ってすごい♪
いやいやいや。
人が食べるものも
そのくらい気をつかいましょーよ。( ̄▽  ̄)
こんばんは。
アニマル&ヒューマンコミュニケーターで
プロフェッショナルマスターコース
初級セミナー認定講師の
ケイコです。
さてブログ。
「自分らしく生きる」
えっと。
動物もそう思ってます。
人が、人として生きなかったら
どんな事を感じるかな・・・と。
自分が、自分として生きなかったら
どんな毎日なのかな・・・と。
それと同じで
犬が犬らしく
猫が猫らしく
鳥は鳥らしく
そこに存在する事を
受け入れて欲しいなぁと
思います。
それを受け入れようとすると
もしかしたら
自分の劣等感を刺激していまうかも
自分の愛情不足を知ってしまうかも
自分の人間不信を認める事になるかも
もうこれ
潜在的に怖い事なんですよね。
でもね。
いつだって動物達は
飼い主であるあなたの
どんな期待にも応えようって
頑張る事もあるんです。
それが例え自分らしさを
受け入れてもらえなくても。
でも、頑張るのにも限界が
ありますから
結果として、問題行動に
出てしまったり
体調を崩してしまったり
するのですけども。
なんだか
人間と一緒!
動物達にも、心があります。
という事は、感情もあります。
その動物に生まれてきた
意味もあります。
私自身も
自分らしさって何だっけ?って
カウンセリングスクールに通って
自分らしさを取り戻しつつあっても
時に
こんな風に思う事があります。
そんな時は
共に暮らす犬達を
海に連れて行ったり
山へ連れて行ったり
とにかく大自然に近い環境へ
連れ出します。
目の前の犬の行動に
怖くなったり
不安になったりしたら
それを止めさせたくなりますよね。
でも、あえてそれを止めない。
じっくりと
観察を続けます。
すると
あまりの自分との違いを
目の当たりにしますから
あーーーー
犬は犬だなーーーーー
私は私だなーーーーーー
どこまで行っても
私は私でしかないなーーーーー
なんて
うっかり思えてしまうわけです。
そんな時の
犬達の笑顔は
最高です♪
自分が自分らしく生きたいと
ちょっと苦しさを感じたら
思考を止めて
心を開いて
共に暮らす動物達を
じっくりと観察してみると
意外なところから
自分を発見できますよ♪
そうしたら、動物達も
自分らしさを出せるようになって
人との付き合いも
グンと楽になります♪
ぜひお試しください☆
我が家の長老。
お散歩行きますよーーーと
声をかけてから
頭が働き始めるまでに
時間がかかっている図。(笑)
妹犬が不気味がって
のけぞってましたが(笑)
これも、現状のこの子らしさ。
ずっとずっと元気ハツラツで
駆け回ってはいられません。(^^)
ただ在る。
何も考えずに店内を歩いていると
気が付いたら
自分が食べるための物より
犬達に用意する食べ物で
カゴがいっぱいになる。。。
結果、犬達に必要かも?と
思われる食材ばかり。
直感ってすごい♪
いやいやいや。
人が食べるものも
そのくらい気をつかいましょーよ。( ̄▽  ̄)
こんばんは。
アニマル&ヒューマンコミュニケーターで
プロフェッショナルマスターコース
初級セミナー認定講師の
ケイコです。
さてブログ。
「自分らしく生きる」
えっと。
動物もそう思ってます。
人が、人として生きなかったら
どんな事を感じるかな・・・と。
自分が、自分として生きなかったら
どんな毎日なのかな・・・と。
それと同じで
犬が犬らしく
猫が猫らしく
鳥は鳥らしく
そこに存在する事を
受け入れて欲しいなぁと
思います。
それを受け入れようとすると
もしかしたら
自分の劣等感を刺激していまうかも
自分の愛情不足を知ってしまうかも
自分の人間不信を認める事になるかも
もうこれ
潜在的に怖い事なんですよね。
でもね。
いつだって動物達は
飼い主であるあなたの
どんな期待にも応えようって
頑張る事もあるんです。
それが例え自分らしさを
受け入れてもらえなくても。
でも、頑張るのにも限界が
ありますから
結果として、問題行動に
出てしまったり
体調を崩してしまったり
するのですけども。
なんだか
人間と一緒!
動物達にも、心があります。
という事は、感情もあります。
その動物に生まれてきた
意味もあります。
私自身も
自分らしさって何だっけ?って
カウンセリングスクールに通って
自分らしさを取り戻しつつあっても
時に
こんな風に思う事があります。
そんな時は
共に暮らす犬達を
海に連れて行ったり
山へ連れて行ったり
とにかく大自然に近い環境へ
連れ出します。
目の前の犬の行動に
怖くなったり
不安になったりしたら
それを止めさせたくなりますよね。
でも、あえてそれを止めない。
じっくりと
観察を続けます。
すると
あまりの自分との違いを
目の当たりにしますから
あーーーー
犬は犬だなーーーーー
私は私だなーーーーーー
どこまで行っても
私は私でしかないなーーーーー
なんて
うっかり思えてしまうわけです。
そんな時の
犬達の笑顔は
最高です♪
自分が自分らしく生きたいと
ちょっと苦しさを感じたら
思考を止めて
心を開いて
共に暮らす動物達を
じっくりと観察してみると
意外なところから
自分を発見できますよ♪
そうしたら、動物達も
自分らしさを出せるようになって
人との付き合いも
グンと楽になります♪
ぜひお試しください☆
我が家の長老。
お散歩行きますよーーーと
声をかけてから
頭が働き始めるまでに
時間がかかっている図。(笑)
妹犬が不気味がって
のけぞってましたが(笑)
これも、現状のこの子らしさ。
ずっとずっと元気ハツラツで
駆け回ってはいられません。(^^)
ただ在る。
そんな姿を見せてくれてます♪