ずっと家にいると

曜日感覚がなくなりませんか?


今日何曜日?って

何度も自分に聞く今日この頃。




こんにちは。

けいこです。





夜中から朝方にかけて

具合悪いですーーーー。(つД`)ノ

だった

ナンナさん。
{422C8D5C-8E5E-48D1-926E-101CDB3921B5:01}

アニマルコミュニケーターならば

体調を聞けば良いじゃん!って

思うかもしれませんが


そこはね。

先に病院へ行けっ!

だと思うのです。


とりあえず

ペットが実際に感じている不快感を

取り除く事が可能なら

それをやる方が先

だと、思っているので

我が家ではそうしています。(^^)





ナンナさん。

検査結果は

どこにも異常がなく

ホッとしたのですが

じゃぁ、何が原因だったのか?

物理的な事は分からないけど

ここでやっと

アニマルコミュニケーションを

活用してみます。


繋がってみると

入ってきた感覚は

「低体温」でした。

寒いなーーーっと

感じているナンナの感覚が

身体を通りました。



普段、とっても暑がりのナンナ。

寒いくらいが丁度良いって

飼い主は思っていたのです。


しかし

老犬になると

自身の体温調節がうまくいかなくなることも

あります。



ここのところ

昼間はあたたかく

朝晩は冷え込むという

人間も、何着たらいいねん!

とか

風邪をひく事とかありますから

老体には、堪えたところもあったのでしょう。


それが分かり

お薬の処方もしてもらいませんでした。(^^)




ですが

早朝までは

まるで食欲もなかったのに

身体をあたためて

気温も上がってきら

「ちょっとっ!お腹空いたっ!ご飯まだっ?」


食餌の催促をしてきました。(笑)

食欲がわいてきただけに

モリモリたべて
{8FCF2846-8EEA-4C9E-BB43-B6C89156CB36:01}
ニコニコ顔で幸せそうに

爆睡しております。(笑)



しかも、体温も戻ったので

好きな所(冷たい床)で寝てます。(*^^*)


我が家には



13歳の老犬

10歳の中年(笑)

2歳なピッチピチの

3頭がいます。


それぞれに合った

必要なケアがある。



でも

行き届かない時もある。


そんな時に

自分を責めずに

冷静に

対応したいですね♪
(はい。自分にも言えます、それ。)


普段

ペットの事になると

アタフタしちゃう方も(...私か(笑))

アニマルコミュニケーターに話して

スッキリしませんか?(*^^*)

***********************************************************
アニマルコミュニケーターのけいこと行く
犬も一緒のランチ会♪

開催日時  11月8日(日)
                 12:30~15:00
場       所    神奈川県 茅ヶ崎駅に近いレストラン
                   (ご参加者さまにお知らせいたします)
募集人数    4名様
参  加  費    15,000円(お食事代が含まれております)

お申し込みはコチラ
***********************************************************


☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今日も、読んでくれて

ありがとう❤️
☆★☆★☆★☆★☆★☆★


読者登録ボタン

なかなか設置できません❤️


是非「相手に知らせる」

登録を

ありがとう!!!
(また先に言う。(笑))