優先順位をつけ、自分のリソースを集中させる。 | 自由であり続けるためにやらなければいけないこと

自由であり続けるためにやらなければいけないこと

サラリーマンが会社に頼るのではなく
独力で稼ぐことができるようになる為の
ライフハックスキル。

こんばんは、皆様。
いかがお過ごしでしょうか?
僕は最近、年明けから
会社の仕事が全開で忙しかったので、
仕事で忙殺されてました(泣)
新規の案件、新規のチームでの仕事だったので、
緊張と同時にかなり新鮮かつ勉強になった
部分もありましたが、
年明けから、プライベートでのネットビジネスの
活動もやりたいこと、試してみたいことが
いっぱいあったのですが、
会社仕事に時間をとられ実行できずに
時間がすぎてしまいました。
やはり会社員というのは、
すべての都合、時間を
自分で管理できないのがつらいですね。

そんな中、重要なことは自分の中で目的意識をもって
優先順位を明確にしておく

ことが重要だなということを改めて意識しました。
今日は僕が考えている行動を決定するときに
考えていることについて少し書いてみたいとおもっています。

まず、自分の人生において自分がやりたいことは
いろいろとあると思うのですが自分ができることの
リソースは限られていること
を認識することが重要です。
これは、当たり前ですが時間についてもお金についても
自分が投資できる資源については限られているので
自分がやるべきこと、できることはそんなに
多くはないということです。
僕もそうなのですが
あれもこれもとよくばって詰め込みすぎることが
多いのではないしょうか。
その上で自分が将来、なりたい自分について
イメージを具体的に明確化しておく

と自然と自分が今やらなければならないことが見えてきます。
まずは、自分の人生において何を目標として
どういう人生を過ごしていきたいかという
大きな方向性をデザインすること。
そして、その大きな方向性が見えた上で5年後、
10年後に自分がどうなっていたいか?を考えたら、
日々の生活の中で何をしなければいけないか
とういうことが見えてくると思います。
方向性が明確になれば、無駄なことはする必要もなくなるし
遠回りもしなくても大丈夫になると思います。
ただ、ここは答えというものはなく、
どういう人生にしていきたいか?と
常に自分に問いかけつづけていく
なりたい自分というものは常にアップデートされていき、
それに合わせて目標も書き換えていけばいいと思います。

僕も20代の頃は現状の職種を極めて業界の第一線で
活躍することができるようになることを
自分の職業人生において目標とし、
結構な時間を現在の仕事にさいていた自分がいましたが、
30代になった今となっては自分がやりたかったことは
現状の職業を極めたいのはなく、
市場と直に触れ合って商売をしたいのだなと
根幹にある自分のやりたいことが
会社員として働いて、いろいろなものを
経験して見ていく中で見えてきた部分もあります。

大事なことは
常に自分の行動に目的意識をもって行動していく。
その上でその目標に最速でたどり着くためには
どのように行動していけばよいか、
それを考えたら日々の生活の中での行動に対する
優先順位が明確化されてくるのではということです。
その中で重要度の高い事柄から行動していけば、
その積み重なりと、目標に近づく速度は
現在の自分にとっては最速となるはずです。
それが明確化されていれば、
テレビを見ること、無駄な飲み会に参加すること等、
そこにどんな意味があるのかと少し立ち止まって考え、
これらの無駄に時間とお金を消費する行為を
軽々しくすることはできなくなるはずです。


30代となった今、自分の人生を振り返ってみると
思った以上に自分に与えられたリソースは
限られているということに気づかされるということです。
ましてや、会社員という立場では
なおさら自分に与えられた時間は限られています。
その中でなりたい自分になる為には、やりたいことを選択して
そこに自分のリソースを集中することはかなり重要です。
その為には日常生活において優先順位の低い
無駄なことをしている暇はないのではないでしょうか?

自分の人生最後の瞬間に後悔をしないために
最善をつくして人生を過ごしていきたいものです。
現実的に少し理想論よりなところはありますが、
常にこの意識は胸にとめて、そこにできるだけ近づけるよう
日々過ごしていきたいなとは思っています。

自由であり続けるためにやらなければいけないこと