インプラント研究所ブログ:あなたのお口の設計士が描く未来の歯科医療 -7ページ目

フッ素の効果!

先日、患者様より
「フッ素は信用してないです」
というお話しを受けました。

私どもの歯科医院でも
フッ素を取り入れていますが、
皆様フッ素は何故良いか
ご存知でいらっしゃいますでしょうか?


虫歯はごく初期の(C0=要観察歯)場合は治ることもありますが、
一般的には他の病気と異なり
人間の身体がもっている自然の力で治ることはございません。
なので、まず虫歯を作らないようにする為に
予防することが何よりも大切なのであります。

虫歯はお口に住んでいる沢山の細菌の中の虫歯菌(ミュータンス菌)などが、
糖分を養分にしてプラーク(歯垢)を作ります。

飲食をすると、虫歯菌が糖分より酸を作り出しプラークが酸性になります。
この時歯の表面(エナメル質)を溶かし、カルシウムやリン酸が奪われてします。
この反応を【脱灰】といいます。


しばらくすると、唾液の働きにより酸が中和され、
カルシウムやリン酸が歯の表面(エナメル質)に再び戻ってきます。
これを【再石灰化】といいます。

飲食のたびに脱灰と再石灰化が繰り返され、
脱灰が優性になると再石灰化がおいつけなくなり
虫歯へと進行していきます。

フッ素は身のまわりにある植物や動物、人間の身体にも含まれております。
なので毎日の飲食からフッ化物として身体に取り入れているのです。
フッ素は人間の身体とくに歯や骨を丈夫にする有益元素です。

フッ化物は歯の表面から取り込まれ、
歯の結晶(アパタイト)の一部になります。
フッ化物を含んだ歯は普通の歯よりも丈夫になり
虫歯菌の出す酸に対してもより強くなるのです。
また、再石灰化も促進し、
エナメル質の補修がしやすくなります。
最近の研究でも再石灰化促進力の方が
虫歯予防効果として大きいとされています。

なので、是非フッ素を取り入れて見て下さい!

○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

・当院の院内風景写真
・長谷川浩之が行いたい歯科医療について
・当院の3つの治療方針
・人気の医師一覧


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

※千代田区と品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。
Ads by Google

低料金で矯正治療
千葉県浦安駅前の矯正歯科裏側矯正、日曜診療。
www.sea.sannet.ne.jp/enomoto/新規コーポラティブハウス
南向き中心の17戸、84平米5,400万円台駅徒歩8分、説明会スタートしました。
www.coop-house.com透明で目立たない矯正
透明なマウスピースを用いた目立たない矯正治療が可能です
www.kougakukai.com/

メタボリック

こんばんは、
長谷川浩之でごさいます。

午後になりパラパラと雨が降り続いています。
明日の出勤時間まで長引くようです。
こんな寒い日は家でのんびりするのが一番ですね。


今日は【メタボリックシンドローム】について
お話させていただきます。


「メタボリック」とは「代謝」という意味で、
「内臓脂肪症候群」とも言われます。これは生活習慣病の一つで、
内臓に脂肪がたまると、肥満、高血圧、糖尿病、高脂血症などの
症状が複数でて動脈硬化を呼び、心臓病や脳卒中での死亡につながります。


年々少しずつ体型が変わりますが…脂肪は恐いものですね。
でも、歯科の分野からも予防方法があるんです。


現在、このメタボリックシンドローム対策のため、
厚生労働省健康局の【保健指導における学習教材集】に、
歯科に関する以下の6項目が重要として組み込まれました。


1、歯周病は糖尿病の合併症の一つである
2、一口30回噛むことで肥満予防
3、きちんと噛めるための自分の歯を健康に保つ
4、歯周病予防は、日常の手当て(ブラッシング)と
  専門家による予防手当て(PMTC)が必要
5、歯周病予防のために、毎日歯ぐきを見て自己診断
6、喫煙は歯周病の危険因子であるから禁煙を!



いかがですか?消化器官の始めは口と呼ばれるほど、
噛むことは大切なのですね。

また、自分の歯で食べるほどおいしい食事はありません。
皆様も、いまある歯を一本ずつ大切にケアしてあげてください。


○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

タバコ

こんにちは
長谷川浩之でございます。

今日のランチでの出来事
分煙になっているお店で食事をとっていましたが
多少ではありますが煙とタバコの匂いがしました。

タバコを止めて何年にもなります。

勝手ではございますが今では匂いが
とても苦手です。

それにやはり体に良くはありませんし
歯にも悪いのです。

タバコは歯と口の中に大きな影響があります。

口腔ガン、咽頭ガンの発生率が約3倍、
歯周病にかかる率も高まり、進行率が5~7倍になるという
データもあります


タバコのニコチンは血管を収縮させてしまい
歯周病にかかっていても出血しにくく
重度になってから気づくことがよくあります。
また免疫機能を低下させてしまうので
歯周病への抵抗力もさがります。

同じ歯周病治療を行っていても
同じ結果にはならないのです



私もスタッフも喫煙者の方のお口の中を
拝見しただけでわかりますし、禁煙を勧めております。

なかなか禁煙出来なかった患者様は
歯のホワイトニングを行ったのをきっかけに
禁煙出来た方もいらっしゃいます。

ぜひ、大切な体の為、大切な歯のため禁煙をしてください。

私の禁煙のきっかけは何だったか・・・
遠い昔の事で忘れましたが(笑)


○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

お口の中の細菌はどこからきて、どこへいってしまうの?

こんばんは。
長谷川浩之でございます。

お口の中には、たくさんの微生物がおります。
どのようにお口の中に入るかといいますと、
食べ物、水、空気、手指等を介して侵入します。

ですが、生まれたての赤ちゃんのお口の中は母体からの
感染がない限り、無菌状態です。

では、いつからお口の中に細菌が存在するように
なるのでしょうか?

出産後、家族などの接触頻度が高いヒトの唾液や
皮膚の常在菌の侵入を受け細菌が定着していきます。
そして、歯の萌出により歯の面や溝、歯ぐきのポケットなどの
口腔環境によってもさまざまな細菌が現れてきます。

では、これらお口の中に出現した細菌はどこへ行くのでしょうか?

まず、日々の食事と一緒に体内へ送り込まれます。
食道を経て胃へ到達。そして、腸内に。
最終的に糞便として排出されます。

何を言いたいかと申しますと……
体の中で、お口の中と腸内は細菌が住みやすい環境なのでございます。
今晩もしっかり歯を磨いて細菌の住みづらいお口の中にしましょう。

おやすみなさいませ。



本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

風邪の予防②

寒い日が続いてますが、皆様風邪はひかれていないでしょうか?
おかげさまで私は今のところひかずひかずに元気に過ごしております。
先日、スタッフの間で予防対策について話しているのを耳にしたしました。

やはり一番多くあがっていたのが『うがい・手洗い』。
手洗いは20秒近く洗わないとインフルエンザ対策にはならないとの事です。

次に『マスク』。
最近はいろいろなものがあるようで、最もポピュラーな不織布製のもの中でも
メイクが落ちないタイプのものがあるとか。
昔ながらのガーゼタイプは中のガーゼを湿らせて使うのが
効果的だそうです。
どちらのタイプを使うにしても密着させることが重要だとのことです。

あとは懐かしいことを言っていたスタッフもおりました。
「のどが痛くなったらネギです」と…。
彼女は焼いたネギをガーゼに包んで巻いているそうです。
昔はこういったことで風邪のひきはじめや予防対策をしたものだなと。
他にもお茶でうがいをするとかもよくやったものです。

私のおすすめ対策は『舌を磨く』ということでございます。
舌にもいろいろな細菌が付着しているのです。
最近は舌専用のブラシも販売されてございます。
帰宅後のうがいの際には是非舌も磨いてさしあげて下さい。

風邪をひかずに寒い冬を乗り切って参りましょう。





本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

風邪予防の裏ワザ

おはうございます。
長谷川浩之でございます。


本日の東京は風が吹いてないお陰で暖かいです。
乾燥してますので風邪にお気をつけください


風邪予防といえば、うがい、手洗いは皆さんも
ご存知の基本の2つですね。
私がおすすめする、ぜひ取り入れて頂きたい
予防法がもう1つあります。


舌のクリーニング】です。


風邪菌は体の中に入る前に、舌の上に乗ることがあります
そこで、毎日の歯ブラシの後に舌のクリーニングをしてみて下さい。


予防方法は専用のラバー状(シリコン製やゴム製)の道具で
やさしく舌のうえのネバネバを取り除きます。


注意して頂きたいのは、下には味雷(みらい)呼ばれる
味覚を感知する細胞がたくさんあります。刺激が強すぎると
痛みが出てしまう可能性があります


これから、まだまだ空気が乾燥してますので
風邪にお気を付け下さい

○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

MI

 昨日来院されました患者様から
「先生、ここの抜けているところ、インプラントとブリッジのどっちがいいの?」
 
実はこの質問は多いんです。

この患者様のお口の中は犬歯の後ろの歯が無く
犬歯は健全歯(虫歯になったことがない奇麗な歯)。

以前ブログに書かせていただきましたが
エナメル質は人の体の中で一番硬い、素敵なバリアです。


「先生、ブリッジのほうがすぐ出来るし安いでしょ?」


そう、時間も大事、
   お金も大事、
でも一度削ってしまったエナメル質は二度と元には戻らない。


私は患者様に
MI(ミニマルインタベーション)侵襲を最小限に行う治療を
熱く語らせていただきました



大切なものは失ってから気づく・・・
では、患者様に申し訳けありませんから


○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

歯の寿命って?

先日患者様より「歯って何年くらいもつの?」
というご質問を頂きました。
管理の仕方や歯の状態によって異なるのですが…。

厚生省の発表で歯の平均寿命は
       前歯が61~66年  奥歯が50~61年
とされています。
前歯に対して奥歯は最大でも16年も短くなっているのです。
それは何故でしょうか…?

歯の寿命が短い部位(=奥歯)は磨き残しやすい部位と一致しているのです。

当院でも衛生士さん達がプラークを染め出し
歯磨きチェックをさせていただいておりますが、
やはり奥歯が染まる事が多いそうです。
自己管理、定期的なメインテナンスによって歯の寿命も変わってくるかと思います。
磨き方に不安のある方是非磨き方のチェックを受けてみて下さい。

ちなみに世界における人の平均寿命は日本は香港と並んで82才と第1位だそうです。
歯の平均も人の平均に並ぶくらいになる事を望んでおります。

一日でも長くご自身の歯で美味しい食事をし、健康でありますように
これからもお手伝いをさせていただきたいと思っております。


○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

リンゴを思いっきりかじれますか・・・・

いつもありがとうございます。
長谷川浩之でござまいす。

今日の東京は日中はポカポカで気持ちがいい一日した。
丸の内の診療室ではブラインドを降ろすほど暖かです。

余談ですが、『リンゴをおもいっきりあなたは噛めますか?』というCMを
ご存知ですか?ある年齢以上の方は覚えていらっしゃると思います。


さて、この言葉を聞いた方はいらっしゃいますか?
【酸蝕症】です。字の通り【酸】による病気です

現在、成人の6人に1人が酸蝕症といわれています。

酸蝕症についてご説明させて頂きます
健康に良いとされる酸を含む飲食物を取り続けることによって、
酸がエナメル質(歯の表面)を弱い状態にさせ、
歯を薄くしてしまった歯のことです


以前にもお話させて頂きましたが、お口の中は食事をする度に
酸性や中性に傾いています。その食事内容にポイントがあります。

酸性の強い食品を召し上がる頻度の多い方…
では具体的にリストアップします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ph(ペーハー)】数字が小さいほど酸性です

リンゴ      2.9
グレープフルーツ 3.0
ワイン      2.3
コーラ      2.7
お酢       2.4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

酸蝕症のリスクを最小限にする簡単な予防手段があります

・炭酸飲料や果汁は素早く飲み込んでください。口の中で
ブクブクしたり、長時間口の中に含まない
・やわらかめの歯ブラシとフッ素配合歯磨剤で、優しくかつ
完全にブラッシング
・定期的に歯科検診を受け、気になることがあれば歯科医に相談
してください

…でも、すっぱい物を食べた後は余韻がよかったりもしますね?(笑)

○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。

EQ 心の知能指数について

みなさまおはようございます。
長谷川浩之でございます。

今日の東京はとても寒いです。
予報では雪が降るとのことで、町はひんやりとして、
冬であることを思い返させてくれる1日でございます。

さて、本日は全く余談なのですが、
【EQ】というものをみなさまご存じでしょうか?

昨日、友人との会食の中で出てきた言葉なので
少しブログに書きながらまとめてみたいと思います。

私の理解している範囲で簡単にご説明をすると
【EQ】とは”心の知能指数”のことであります。

昔から【IQ】という言葉もございますが、
【IQ】とは”脳の知能指数”と言い表せるでしょう。

友人の言葉曰く、
「どんなに頭が良くても、相手の気持ちがわからなかったら
この社会では生きていけないでしょ」


全く持ってその通りだと思います。

アメリカにおいて
現在エール大学学長を務めるピーター・サロベイ博士と
ニューハンプシャー大学教授のジョン・メイヤー博士
の2人で確立されたこのEQですが、
きっかけはごくごく簡単な事からなのです。

ある研究所で継続的に成果を上げる研究員と、
普通の研究員の違いに疑問を持っただけなのです。


そうすると、なぜ違いがあるのかを考える様になります。
いろいろと検証をした結果次のような事に気付いたそうです。

「成果の上がる人には協力者がたくさんいる」

要するにコミュニケーション能力が高いのです。
なぜ高いのか?を考えていると
「相手の心を感じる事が出来る」につながるのです。

数年前にブームだったことを友人は説明をしてくれましたが、
私は”なるほど”と思った瞬間であり、
このことにブームは無いとおもいました。

私もEQ値を高めて、良い組織を構築して、
皆様に良い治療をご提供させて頂きたいと思います。

○本日もご一読、ありがとうございました。

 よくお問い合わせをいただく次の内容も、よろしければご覧下さい。

当院の院内風景写真
長谷川浩之が行いたい歯科医療について
当院の3つの治療方針
人気の医師一覧
医療・医者<br />ランキングへ


ありがとうございました。
(あなたのお口の設計士:長谷川浩之)

千代田区品川区の歯科でドクター兼理事長を務めております。
 ご相談はコメント、またはカウンセリングページからお気軽にお寄せ下さい。