歯科インプラントって、いいらしい? -11ページ目

歯科インプラントって、いいらしい?

美しい歯のために、歯科インプラントを徹底的に語る!

現在、全国統計でコンビニエンスストア店舗数より歯科医院 数が多いのは有名ですね。実際に歯科医院数はコンビニエンスストアー数の1.4倍名のです。


差別化の出来ない歯科医院は、患者が少なく、経営も苦しい為に日曜診療や深夜診療を行う歯科医院もあり、その数は年々増えています。


厚労省の2005年医療経済実態調査などによれば、歯科開業医(1医院の平均歯科医師数は1.4人)の儲けを表す収支差額の平均値は1カ月当たり120万円程度です。


これを歯科医1人当たりの平均年収に直すと約737万円になるが、高額所得者は一部であり、歯科医師の5人に1人は年収200万円以下となっている。一般に歯科医師は高収入というイメージが強く、それに比べて実際の平均収入は低く、年々下がる一方である。


そのため、歯科医師のワーキングプアとしてとりあげる報道が増え、さらに一部の歯科医師がニート的な状態にあるのが指摘され、具体的には院長給与が、自らが雇用している歯科衛生士らの給与より低いケースもある。


これらを歯科医師過剰問題という。


私は、「歯科医師過剰問題」という言葉を作ったのは、歯科医師もしくは歯科医師の団体だと思います。


なぜなら、歯科医師の年収が低くても歯科医師、関連の人たちしか困らないからです。


居酒屋の店主の年収が低くても、「居酒屋過剰問題」とは言いませんよね。


日本政府は、歯科医師を減らす為に歯科医師国家試験の合格率を故意に下げて、6年間の歯科大学を卒業した者をニートにする政策を採っています。


この政治判断は、愚策でしょうか。英断でしょうか?


歯科大学を卒業できる人は、ある程度の経済的に満たされていて、学力もあるほうでしょう。その人たちを故意にニートにしてしまう政策は、いかがなものなのでしょうか?


だったら、歯科大学に入学させないで他の道に行った方が良いですよね。本人の為にも国家の為にも・・。でも、それでは歯科大学が儲からないですね。

色々考えて、偉い人がこう決めたのね。

のにほこらほしらって知っていますか?パソコンのキーボードの不具合で、ローマ字入力したいのに、キーボードのひらがなでの入力になってしまう事ってありませんか?


パソコンの問題があれば、Google検索などで不具合の解決法を探すのですが、キーボードの入力ができないと、検索もできないのです。


仕方なく、キーボードと打ってみると「のにほこらほしら」と出てしまうので、そのまま検索ボタンを押してみます。


いくつかのサイトをクリックしてみると、解決法がありました。


【カタカナ・ひらがな/ローマ字】【Alt】の同時押しで解決しますよ。


windowsパソコンですが、解決しました。しかし、のにほこらほしらっておまじないみたいでかわいいですよね。

だいぶ生活に余裕が出てきたところなので

今はお口の中を徹底的に治していきたいということで

友達からインプラント を勧められて歯について

色々調べていくうちに、あれもしたい、これもしたい

という事が色々とでてきました。


主人が愛煙家と言うお話をしたと思いますが、

主人は歯の色が私に比べて黄色くて、歯の裏側はヤニだらけで

茶色く着色しています汗

タバコのヤニを取る歯磨き粉を買ってたまに気づくと磨いていることがあります。

私は主人に比べればきれいだわ~と思って先日自分の歯の裏側を

小さな鏡を口の中に入れて合わせ鏡をしてみたら・・・

なんと、歯の裏側が茶色くなっていたのです!!

え~?なんで?タバコなんて吸ってないのにぃー。

友人に相談したら、それってもしかして紅茶やコーヒーのステインが原因じゃない?

と言われました。確かに私は紅茶やコーヒーが好きで、日に2~3杯は飲みます。

それの色素が少しずつ付着していたのでした。

歯の裏側が茶色いと、前から見た時もその色が透けて黄色っぽくみえるの

ではないかしら?


でも自分で「ステインクリアー」という様な歯磨き粉を買って磨いてみても

あんまり効果がないように思います。

それならいっそのこと専門家の所へ行って一度ホワイトニングをしてみたい

という気持ちになってきました。インプランとホワイトニングが今後の課題

となりそうです。

CTって事故のとき頭を見るのに使うってイメージがあるのですけど、

歯医者さんでもCTは常識と言っていいみたいですね。


昔はCTっていったら大きい病院で検査して…なんて感じだったと思うのですが、

最近は歯科用CTというものが出ているそうです。


これは服をぬいだりする必要もなく、ただ椅子に座っていればいいだけみたいです。

顔の周囲を機械がぐるっと回るのみで、特に真っ暗になるわけでもなく、

比較的ゆったりした気持ちでできるようです。



歯科用CTの登場でよくなったこと。

・一般のレントゲンでは撮影できなかった(見えなかった)部分が、容易に確認出来る。
また、あごの内部構造(骨の高さ・厚みや神経管の位置)や埋伏歯と周囲の歯や

神経管との立体的位置関係を容易に確認することができる。
・顎骨(あごの骨)と歯の状態を立体画像で確認することができる。
また、上顎洞(鼻の奥にある空洞)の形や粘膜の状態、のう胞(病巣)まで発見することもできます。
・レントゲンを何枚も撮影したりするなどの負担を最低限にし、体に優しく的確な治療が受けられる。

技術の発達で手軽に安全にいろいろできるようになるといいですよね。

インプラントなどやるときに、歯医者さんできちんとした設備があるか確認するのは大事だと思います。

禁煙をした時にとりもどせるものを調べたら出てきました。


8時間 心臓発作のリスクが激減。
24時間 味覚嗅覚が戻り、口臭体臭が消失。
2週間 咳が解消し薬剤の代謝が正常に。
数週間 本来の炎症応答がでる。
3カ月 歯肉炎の進行速度が遅くなり,口腔内の白色病変が消失。
9カ月 流産や妊娠中の合併症の危険が下がる。
1年 心疾患への危険度が50%に減少。歯肉の線維化やロール状の肥厚が消失。
18カ月 肺の中のタールや有害物質が浄化される。
数年 歯肉のメラニン色素沈着の減少。
5年 口腔がん、喉頭がん、食道がん、肺がんの確率が半減。
10年 肺がんのリスクが30~50%になる。
15年 心疾患のリスクが非喫煙者と同じになる。
Quintessence books: Tabacco and Your Oral Healthより改変 Haber, J. (1994)



お口に関係があるものを緑にしてみました。

なんて沢山関係してくるんでしょうね。

インプラントを調べていて歯の健康について考えていたら、身体全体のことまで関係してきました。

やっぱり一部分だけ健康に注意しても他の部分が不健康なら大きな改善とはならないですよね。


禁煙などはやろうと思ってすぐできるなら既にできてる人が沢山いると思います。

禁煙パッチとかつかって徐々に喫煙を少なくできたら…なんて思います。


健康を気にしない人けこういますが、周りは大事にしてほしいと願ってますよ。

私にとっては旦那ですが、インプラントなど勧めるにもまずは健康への意識を高めるのが一番なのかなぁと思いました。


私の夫は愛煙家なのですが

喫煙がインプラントにどんな影響があるのか

調べてみるコトにしました。


喫煙が私達の体に悪影響を及ぼすということは、

もはや誰もが知っている事実ですよね。
タバコに含まれるヤニが歯に付くと、

歯の黄ばみの原因になったり、

歯周病の原因菌が付着しやすくなるのです。


インプラント治療に対しても、喫煙が悪影響を与えるという

可能性があるのだそうです。


ある研究者の報告では非喫煙者のインプラント手術の失敗率が4.7%

だったのに対し、喫煙者の失敗率は11.3%にも上り、

非喫煙者の2倍以上であったとされているのです。
特に上顎前歯の成績にはかなりの差が認められています。


まだ喫煙とインプラント失敗との関連性の詳細は

明らかにされていない所もありますが、

喫煙からくる血管収縮や血流阻害、白血球の機能障害

などが悪影響を及ぼすのではないかと考えられています。


また、骨再生療法を伴う手術の場合には、

さらに喫煙によるリスクが高まると言われています。
また、傷の治りが悪くなり、術後に痛みが続くといった症状も

確認されています。

そういったことから考えると、やはりインプラント手術を受ける際には、

少しでも失敗のリスクを小さくするため、禁煙をすることをお勧めします。
手術前、手術後、最低1ヶ月程度は禁煙できると良いそうですよ。

先日詳しく調べてみて思ったのですが、

やっぱり手術とかすると一番気になるのが医療事故とかでしょうか。

もし、自分におこったらとおもったら不安ですよね。

インプラントにもやはり医療事故、あるみたいです。


インプラントの場合はあごの骨に歯を支える部分を植え込むのですが、

その時に間違って顎の骨に通っている神経の上に刺してしまったと

言うのがあったみたいです。

その例ですと舌の神経に不具合が出てしまったとか。


昔テレビでも治療の失敗でずっと痛みを抱えて人前に出れずに過ごさざるを得ない人とか

うろ覚えですが見た覚えがあります。


やっぱり大事なのはどんな治療内容なのか、どんな問題が想定されるか、

かかるお医者さんで一番いいところはどこがオススメなのかきちんと調べることが

大事ですよね。

どんなに安くても失敗ばかりのお医者さんじゃ怖いですもんね。


と言う事で歯医者さんのリンク集があったので載せてみます。


茨城県水戸市インプラント情報館


見てみると結構インプラントのできる歯医者さんって多いんですね。

と言うか歯医者さんはみんなインプラントできるの?

その辺の情報もまたきちんと調べないといけないかなぁと思います。



インプラントってつまり

平たく言うと歯を顎骨からきちんとつけて作ってしまおうってことみたいです。


なのでインプラントをするにもできる人、できない人がいます。

つまり歯を支える台の部分が重要になってくるみたいなのですが、

顎骨の状態が重要みたいです。


うん。これは自分にはある。


でも中には事故や病気とかで顎骨が十分ではなくて

インプラントできないと言われてしまう人もいるのだとか。


この部分はなかったらどうしようもない…なんて思うのですが

今の医療はすごく進んでいるようで


骨の再生をしてからインプラントの施術をする。


ということもできるようです。

だから骨がないから施術できないといわれても

骨がない人に対しての技術がその歯医者さんにはないってこともあるみたいです。


他にはCTをつかった3D診断で骨のあるところをさがし、

その骨のあるところでインプラントを支えるように設計するとか。


これはやはり経験のある歯医者さんが重要ってことですかね?


他にもALL-on-4という技術があるみたいですが

骨のかたい部分にのみ4本のインプラントを埋め込むことで偽歯固定する

なんてこともあるみたいです。


これは従来の方法に比べて費用が安い

治療の期間を短くすることができるというメリットがあるみたいです。



無理だ…なんて思っていてもできる可能性は十分ありそうです。


なのでやっぱり歯科医を選ぶことって重要ですよね。



インプラントとという歯の治療法をご存じでしょうか?


さし歯とか、入歯とか歯列矯正とかいろいろあると思いますが、

私がインプラントを選んだのには訳があります。


まず友人に教えてもらいました。

それから、ネットでいろいろと調べてみました。

それでインプラントについてわかってきたのですが、

知れば知るほどイイ感じです。


まず、

ブリッジでは、

隣接する2本の歯が虫歯の無い健全な歯でもそれを削らなければなりません。
インプラントでは、

隣接する2本の歯を無駄に削る必要が無く、周囲の歯に力学的な負担も強いる事もありません。

という感じで、

他の健康な歯に負担をかけないというのがイイですよね。


歯並びの悪いのは私のような場合、

インプラントでキレイな歯並びとなれるのかどうか?

虫歯やなんかもあるので、

できれば、どんどんとりかえちゃいたいくらいなんですけど。


インプラント情報が詳しくのってるサイトみつけました。

興味のある方はどうぞダウン


インプラント治療情報ネット