水戸市見川のセブンイレブンの感動 | 歯科インプラントって、いいらしい?

歯科インプラントって、いいらしい?

美しい歯のために、歯科インプラントを徹底的に語る!

東北地方太平洋沖を震源とする東日本大震災(東北関東大震災)では、2万人以上が死亡したとみられています。避難している人は、31万人以上とされています。

東北地方と関東地方では、187万世帯で停電が続いています。
東日本大震災では避難民の31万人は歯科治療にも困っていることでしょう



東北の津波の被害があまりにも大きいので、茨城県の地震被害は、報道されませんが、建物の倒壊、食糧、燃料、物資不足は深刻です。

例えば、水戸市では、営業しているお店に長蛇の列です。

私が経験したところ、水戸市見川のスーパーマーケットであるパワーマートでは、店先で野菜などを売っていました。いつもは安さが売りのお店なのですが、この時は安くなくても買いますよね。



ところがかわって、水戸市見川のセブンイレブンでは、余震が続く中、パート勤務のスタッフ総出で、販売を続けました。停電でバーコードのレジが使えない中、電卓をたたき、販売を続けました。お店で働く人たちにも家庭があるのに、地域住民のために頑張っている姿は感動的でした。お店の人は疲れているはずなのに、常連さんを見つけると笑顔で話しかけていいます。お店は感動に包まれていました。

対照的なのが同じ水戸市のあるコンビニです。


食料品がたくさん置いてある店内に1時間以上並客に、

「余震があるのでお店を閉めます。商品を置いて出て行ってください」

とアナウンスがあり、お客は唖然!


しかも、店長からの指示ですという、バイトのお兄ちゃんの声です。


お客は、バイトのお兄ちゃんに文句を言っても仕方なく、いつもの店に裏切られたという失望感と不安の表情でした。

店長は、バイトのお兄ちゃんに「保険に入っていないので、事故があると困るので店を閉めるように」といったそうです。

私と同じように「店長自らが対応すべきでは?」と多くの人が考えたに違いありません。

余震の続く不安な時間にか家族と離れファミリーマートに食料や乾電池の確保に来ていた人に


何故、このように言えなかったのか?


「余震があり、危険です。こんな時こそ助け合いです。今お持ちの商品はお持ち帰り下さい。商品の会計は各自自宅で行い、後日お持ち下さい。皆様を信頼しております。このようなと時にファミリーマートを思い出し、頼って下さりありがとうございます。しばらくは閉店しますが、今後もよろしくお願いいたします。」



しかし、残念な対応でした。

「客からもうけられないなら、追い帰えそう」という某コンビニと
「儲けるよりも、客を助けよう」という見川のセブンイレブン

あなたは、どちらが好きですか?