米Googleは4日、パーソナライズド検索に「スター機能」を提供すると発表した。Web検索やGoogleマップで、お気に入りの検索結果にスター(星印)を付けることができる。Googleアカウントでログインしているユーザーが利用でき、数日かけて展開していくとのこと。 スター機能では、検索結果の右にある星形のマークをクリックするとお気に入りのサイトとして登録される。お気に入りのサイトは、次に似たようなキーワードで検索したときに、「スター付き検索結果」として検索結果の上部に表示されるため、検索結果を個人でカスタマイズでき、目的のサイトにアクセスしやすくなる。 また、GoogleブックマークやGoogleツールバーのブックマークとも同期しているため、これらを利用してスターを付けたサイトのリストをまとめて閲覧したり、管理することも可能となっている。つまり、検索結果のページでお気に入りのURL(サイト)を見つけた時にの横に有る☆印をクリックする(黄色にする)事で、 次回以降、関連する検索を行った時、そのURLが一番上のところに「スター付き検索結果」として表示されるものなんです。これは、ログインしているときだけに有効です。ログアウトすれば、星は消えます。 Googleが今、力を入れているのは個人の趣向によって検索結果を変える研究でしょう。ピンポイントで広告を打てるシステムが完成すれば、経営コンサルタント は、雑誌、新聞、チラシ、ラジオ、テレビなどあらゆる媒体ができなかったことを実現できるわけです。 Googleってすごいですね。 小さな国の政府よりも力を持っていますね。
Googleで検索すると、「スター付き検索結果」という文字が一番上に表示されるようになりました。 黄色い星がついています。 実はこれ、米Googleが2010年3月4日 「パーソナライズ検索」の新機能「stars」というものを発表したのです。 ↓↓↓