3回目は成功かも。2回目は失敗?

9月28日に3回目の購入したエゾイチゴ。

今のところほとんどの株が枯れずに生きています。

この時は小型の株ばかりでしたので、挿し木を作らず鹿沼土に普通に植え付けています。

最初は葉が柔らかくすぐに萎れてしまい、大丈夫か危ぶまれましたが何とか新芽も出てきて安定してます。

上手くいきそうかもです。

こちらは8月17日に購入したエゾイチゴです。

大型株だったので、下部は根ごと植え付け、上部は挿し木にしました。


残念ながら挿し木は数本残して枯れてしまいました。

まだ何本かは芽を残して残っています。

新芽は枯れていないので、このまま休眠期を迎えて春の発根を期待します。


2回目の時は暑い時期など悪条件がありましたが、挿し木や根付きの株も新芽が成長して、このまま育つかと思われましたが、やがて新芽も枯れ落ちました。


新芽が動いたのにその新芽が枯れた苗は全体が枯死してしまったので、むしろ新芽が成長せずにこのまま休眠期を迎えた方が良かったのかもしれないです。


今からまたエゾイチゴを購入して検証すれば、その是非が分かるのかも知れませんが、この頃は新しいキイチゴが届くたびに妻が顔をしかめるようになったので、残念ながら諦めます。