寒冷地仕様の話と安全機能の話 | 日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々の出来事と車中泊の話題、撮影の話題です。
バンライフ 日本全国の旅

それに健康のお話も。

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。

 

北海道で車中泊の旅をしている方のYoutubeで、PTC素子の稼働条件を調べていた動画があった。車はノアかな。効かないのでメーカーに問い合わせた内容と実験した動画でした。

 

PTC素子っていうのは、電熱の素子で、始動直後のエンジンが冷えている時に温風を出す機構です。

 

ワタクシのキャラバン君もPTC素子がついているのですけど、稼働している感がほとんど無しです。ワタクシの車は寒冷地仕様です。エンジン冷えてるときに暖かくなるのは嬉しい装備でしたけど、効かないのでこんなもんかと思ってた。エンジン温まるまで手で確認しても冷たい風でした。

アイドリングして温めるのは近隣への騒音があるので、エンジンかけたらすぐに移動です。ディーゼル車でやかましいし。なので、即温風が出てくるのは期待したい。

 

ノアの場合、温度設定のMAXが条件の1つらしい。

 

 

キャラバン君ではどうだってことでやってみた。MAX温度は32度ですけど、MAX設定にした。エアコン切って。風量も上げて、しばらくしたら暖かい空気が出てきましたよ。寒い時はこの運用にしようかと。日産に詳細な条件を聞いてみよっと。

 

数年前にこのPTCの電線径が細くて発火があってリコールあったね。大電流なのに細い線使ったようで。リコールのハーネス写真見たけど、かなり細い。ワタクシのキャラバン君は、リコール後の製造なんで、改善済みだろうけど、マニュアル的な作動なんでどうなんだろうかな。

 

 

 

キャラバン君は、この前のマイナチェンジで、安全先進機能がついたけど、カタログ見たら4WD寒冷地仕様でシートヒーターが付いた。ステアリングヒーターはないね。つけて欲しいね、さらにいうと、クルーズコントロールも。

 

この安全機能だけど、踏み間違いとか車線逸脱警報、ハイビームアシストとか、標識検知機能、インテジェントルームミラーとか乗用車並みになってきたけど、ジジィになってくると必要だなぁ。特に踏み間違いの衝突防止機能は。

 

キャラバン君は進化してきているね。ハイエースはどうなのかな。

 

しかし、マイナー後のキャラバン、グランドプレミアムの装備は素晴らしいなぁ。2年前に出してよ。

 

 

神さんのオーラ、寒冷地仕様にしたんで、シートヒーターとステアリングヒーター付いてます。

これはワタクシにとって必須アイテムです。これを使うと冷え込んだ時はすぐに温まってくるのでとても便利です。

 

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村の車中泊の旅をご訪問ください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村