日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々の出来事と車中泊の話題、撮影の話題です。
バンライフ 日本全国の旅

それに健康のお話も。

NEW !
テーマ:

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

コースターバスコンでも旅に出ています。

 

ネモフィラが見頃ということで行ってきた。

 

image

 

 

image

 

image

 

image
 
車中泊は定宿になったこの公園近くの湯youパークです。
 
夜はハイボール飲んで、映画です。
題名は聞いたことあったけど、初めてみた。
世界の中心で愛をさけぶ
涙腺崩壊。
 
温泉入り放題。夕方と夜、朝2回も入りましたよ。今年に値上げで4000円になりましたけど、十分にリーズナブルですね。
 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村のブログをお楽しみください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

テーマ:

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

コースターバスコンでも旅に出ています。

 

久しぶりの飛行場です。一年ぶり。

気持ちの良い天候です。

 

image

 

この飛行場は、会員数が少なくなったようでしたけど、このところ、県内のラジコンヘリ飛行場の閉鎖があり、その会員が流れて会員数が増えたと言っておりました。

 

土日は、駐車場一杯になるようです。

本日は、平日です。

 

 

ここ数年、ほとんど飛ばしに来なかったので、もうやめようと。

 

断捨離です。

 

最後のフライトをしました。

これで、15年ほどやっていたラジコンヘリは終了です。

 

 

 

1年ぶりということもあリましたけど、操作は大丈夫で飛ばせました。

 

 

そして、飛行場を後にしました。これで、この趣味は終了です。

 

気が変わるかも?だけど、それは、なさそうです。

 

日帰り温泉に寄って帰りました。

 

 

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村のブログをお楽しみください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

テーマ:

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

コースターバスコンでも旅に出ています。

 

動物園に行った。

昨年11月に生まれたホワイトタイガーを見に行くのが主たる目的でした。

 

長男と次男の二頭です。コタとハクです。

 

 

旦那は別居生活でのほほんとしておりました。

 

 

平日なので、並んでいる人は数十人レベル。

ゲージの前ではゆっくりと歩き撮影です。

 

ホワイトタイガーの赤ちゃんは戯れあっておりで。

 

 

並んでいる人が少なかったので、並んで入ってを4回ほど繰り返し、写真を撮りましたよ。

土日祝は違うようで。

 

 

 

 

 

 

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村のブログをお楽しみください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

テーマ:

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

コースターバスコンでも旅に出ています。

 

相棒キャラバン君にはソーラー400w(100wを4枚)を載せています。

 

image

 

このパネル、条件が良ければ400w超えの実績があります。コントローラーの履歴を見たところ、4月のピーク充電電力は487Wでした。400Wのパネルなんですけど、本当ですか?

 

 

1日の発電電力は最大で1・7kWhです。

 

 

せっかくのソーラーですけど、サブが満充電になると発電している電力を捨てているので勿体無い。

 

この余剰電力を使えないかと。

 

そこで考えてみた。

この捨てている電力を家で使えばいいのではと考えたけど、延長ケーブルで家に取り込むのが面倒だし、使う電化製品はテレビか、冷蔵庫くらい。

 

そこで、夏の昼間はキャラバン君からコースター君に給電して、クーラー効かせて、過ごせば良いのではと。家からのWi-Fiも届くのでネットもできるし、テレビも見られるしで。昼寝もできるし。昼飯も食べられるし。

 

コースター君には、ポータブル電源へのAC電気入力端子をつけてあるので、この端子にキャラバン君から100VACで電源供給すれば、ソーラー発電電力を有効利用できるのではないかと。コースターの外部入力に使う方法があるけど、これだとコースターのサブバッテリへ充電をしてしまうので不都合である。サブを充電したいときは有効な方法ではあるが。

 

しかしね、4月実績で一日に1.7kw hの発電なので電気代50円ほどの節約にしかならない。家でエアコンだと部屋の容積が大きいので、コースターで過ごすのが省エネに繋がるかも。

 

コースターのエアコンの電力がどれだけ食うかですけど。

ということで、4時間ほどやってみました。

 

 

キャラバン君の1500wインバータから、延長ケーブルでコースターのトランクルーム内にあるポータブル電源入力端子に繋げます。この端子には、ポータブル電源のAC出力端子を接続したままですけど、コネクタ方式にしてあるので、差し替えるだけです。

 

 

まだ外気温が低いのでなんともですけど。

 

条件の良い時は1日に1.7kwの発電だけどエアコンが最大能力で動くと、2時間程度で消費だな。2時間以上になると、サブバッテリーからの持ち出しになるので毎日やると枯渇して充電が必要になるから、現実的ではないと考えられる。

真夏の昼間帯でのエアコン電力量は実績値がないので、なんともですけど(秋に車が来たので夏は未経験なんで)

 

暑くなったらエアコンの電力と冷え具合を確認してみようと思う。

 

ちなみにコースター君にはソーラーを付けませんでした。

サブバッテリーとポータブル電源で11kwの容量で、夏場以外はおそらく無充電でも1週間ほど過ごせそうで。夏場はクーラ動かしても2日ほどはもつのではないかと。3日に一回はRVパークで充電すればと割り切りました。

 

 

 

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村のブログをお楽しみください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

テーマ:

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

コースターバスコンでも旅に出ています。

 

4年前の2月は、こんな感じでした。安い!

 

                       2021.2月

 

現在の軽油価格は155円ほどなので、約1・5倍。

 

当時の為替レートは115円ほどだった。

 

トランプの発言で、為替レートは一時的に円高に。139円台。

しかし、また、トランプの発言で円安。

 

原油価格もジリジリと下がってきたが、WTI先物で62ドル。

少しは、ガソリン価格が下がるのではないかと。

 

政府は10円の補助を考えているようだが。

月に2000から3000キロの距離を走行なので、最大でも3000円ほどの補助になる。

 

ちょっと調べてみた。

大型トラックの燃費は3から3.5km/Lだそうだ。

大阪から東京で600KM走るとしたら、200リットル使うことになる。4年前の軽油価格との差を50円とすると1万円も高くなったことになるね。

 

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村のブログをお楽しみください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村