キャバ嬢,ホスト必読!! 相手を萎えさせる【NGたちつてと】 | ごんごんブログ

ごんごんブログ

水商売経験や独学で培った”コミュニケーション術,恋愛術,心理学,ビジネスノウハウ”を中心にアウトプットしていきたいと思います!!

否定的に会話を進めると楽しくないのは当然ですね。


お互いが心地よい空間を作れるのが理想のコミュニケーションなので、これからお伝えする"NG たちつてと"は、なるべく使うのを避けるように意識してください。 ※男女共通


ツッコミや関係性,使い方次第では良い方向に行くかも知れませんが、こういう発言って無意識に心に蓄積されていくので気を付けた方が良いです。


こういうの経験ありませんか?? 

あの人、嫌いじゃないんだけど、なんとなく「離れた」「別れた」「疎遠になった」

その原因は、もしかしたら無意識に使っている、この"NG たちつてと"のせいかも知れません。


無意識はコントロールするのが困難なので、少しずつ意識してコントロールしていくのが大切です。



【NGたちつてと】

それは関係性に少しずつ亀裂が走る


【た】


『大したことないじゃん』

自分にとって、大したことないかも知れませんが、小さなことでも相手にとっては大したことなのかも


『ダメじゃん』

この返ししたくなるときって、相手も「ダメだ」と既に分かっているときの方が多いので、敢えて言う必要はありません


『だって』

相手の主張,アドバイスを遮る言葉 その1

「そうだね」に言い換えてみるのが良いかもですね



【ち】


『違うでしょ、それ』

大事な話じゃなければ多少違くても良いんです

言いたくなっても今は受け入れてしまう



【つ】


『つまらない』

敢えて言葉にする必要はない

「つまらない」そう言ってる自分が今1"つまらない人間になってる"かも...




【て】


『適当でいいよ』

前向きな姿勢の放棄してる感が出ます

言うであればもっと言葉を付け加えた方が良いかも...

例えば「適当でいいよ!! 気使わずに好きにやろ??」みたいな感じです


『でも』

相手の主張,アドバイスを遮る言葉 その2

「だって」同様、共感する言葉に変えるのが得策です




【と】


『とんでもない』

自分が褒められたときは使っても良いのですが、場合によっては相手の自尊心を傷付ける可能性があります


『どうせ』

この言葉に生産的な作用はないので、できるだけ避けましょう



意識的に少しずつで構いません。

このコミュニケーションに少しずつ亀裂を与える否定的な言葉達を撲滅させていきましょう。

そうすれば人生そのものが変わって行くかも知れません。


それでは今回はこんな感じで!!

また次回もよろしくお願いします。