ちぃちゃんのまったり食卓に来ていただいて
ありがとうございます。
ダンナさまの喜ぶ顔が見たくて、
また、自分自身のストレス発散として(笑)
日々料理を楽しんでいます。
このブログでは、そんなお料理の一部を
紹介させていただいきたいと思います。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
こんばんは

今日の一品
高野豆腐でふわふわ♪鶏つくねの煮物♫
ただの鶏つくねじゃないのを作りたい!
と思って、高野豆腐を入れてみました。
高野豆腐を入れるとこで、
ふわふわになるし、
味もしみやすくなって、
おいしかったです♪
高野豆腐が小さい頃から大好きな私。
あのじわ~っと汁が出て口の中に広がるのが
たまらなく好きです。
よく高野豆腐の卵とじも作ったりします。
でも、やっぱり一番は普通に煮た
高野豆腐です。
(とか言って、今日はつなぎみたいな
扱いにしていますが・・・笑)
他にも高野豆腐を使ったレシピ
たくさん作りたいなぁ
と思います

高野豆腐でふわふわ♪鶏つくねの煮物♫


鶏ミンチ・・・200g
高野豆腐・・・1枚
ひじき・・・3g
卵黄・・・1個
片栗粉・・・大さじ1
塩・・・少々
ダシ・・・300cc
★みりん・・・大さじ4
★砂糖・・・大さじ1
★しょうゆ・・・大さじ1
★酒・・・大さじ2
小松菜・・・1株


①下準備をします。
ひじきと高野豆腐はそれぞれ
水で戻しておきます。
小松菜は水で洗い、4㎝ぐらいに切ります。
②鶏つくねの材料を混ぜます。
ボウルに鶏ミンチとひじきを入れ、
水気をよく切った高野豆腐を1㎝ぐらいの
大きさに手でちぎりながら入れます。
更に、卵黄、片栗粉、塩を加えてこねます。
③煮ます。
鍋にダシを温めておき、
そこに②をスプーンなどで
丸めながら入れていきます。
中火にかけて、沸騰したらアクをとり、
★を加えて、落し蓋をして10分程煮ます。
④小松菜を加えます。
落し蓋をはずし、小松菜を加えて、
蓋(落し蓋ではないもの)をして
5分程煮ます。
途中で蓋を開けてみて、
小松菜がしんなりしていたら、
汁にひたるようにしてあげてください。
↓ひたしてます。
⑤味を含ませます。
火を止めて、10分程置いて、
味を含ませます。
やさしい味の鶏つくねに癒されました

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
レシピブログとペコリに参加しています。
ワンクリックしていただけると嬉しいです。
ランキング参加中♪

メインのおかず