アンパンマンのさくっ!しっとり♪クッキー♡ | ちぃちゃんのまったりお家ごはん〜おいしいねがききたくて〜

ちぃちゃんのまったりお家ごはん〜おいしいねがききたくて〜

ダンナさまがおいしいと喜んでくれるのを楽しみに日々料理やお菓子をつくっています。そんなお料理やお菓子を紹介したいと思っています。

ちぃちゃんのまったり食卓に来ていただいて
ありがとうございます。

ダンナさまの喜ぶ顔が見たくて、
また、自分自身のストレス発散として(笑)
日々料理を楽しんでいます。

このブログでは、そんなお料理の一部を
紹介させていただいきたいと思います。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。


おはようございます晴れ
今日は昨日アップした
姪っ子へのお土産に作った
アンパンマンのクッキー
レシピを紹介します音譜


外はさくっ、中はしっとりとした
クッキーです星


小さい姪っ子へなので、
サクサクよりもしっとりした感じの方が
いいかなぁ、と思って、
薄力粉を少し多めにして
しっとり仕上げましたひらめき電球


プレゼントした翌日の今日、
お姉ちゃんから、姪っ子が
アンパンマンしか食べない...
との連絡が...ヒヨコ


食パンマンとカレーパンマンも食べてー!笑



アンパンマンの
さくっ!しっとり♪クッキー♡

{0010FDD3-953F-40D0-8026-7ABCCADE5F91:01}


クローバー材料クローバー17枚ぐらい

ケーキ用マーガリン(無塩)・・・100g
きび砂糖(上白糖でもok)・・・70g
卵・・・1個
薄力粉・・・180g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
食紅赤(液体)・・・少々
チョコペン・・・1本

クローバー作り方クローバー

ケーキ用マーガリンと卵は
室温に戻しておきます。
オーブンを180度に予熱しておきます。

①ケーキ用マーガリンと砂糖を混ぜます。
ケーキ用マーガリンをボウルに入れて、
クリーム状になるまで泡立て器で混ぜます。
きび砂糖を3回に分けて入れて、
そのつどよく混ぜて、クリーム状にします。
溶いておいた卵を3回に分けて入れて、
その都度よく混ぜます。

②卵を入れます。
溶いておいた卵を3回に分けて入れて、
その都度よく混ぜます。

③粉類を入れます。
薄力粉とベーキングパウダーをあわせて
ふるい入れ、ゴムベラで
切るように混ぜます。

④生地を冷蔵庫で冷やします。
生地の1/5ぐらいを取って、
食紅で色をつけます。
残りの生地を2:1:1に分けます。
(アンパンマンは2倍の枚数
できるようにしています)
それぞれを丸めて、ラップに包み、
冷蔵庫で30分程冷やします。

⑤生地を冷凍します。
生地を冷蔵庫から取り出し、
食紅をつけたものを
直径1.5㎝程の棒状にします。
残りの生地はそれぞれ
直径5㎝程の棒状にします。
冷凍庫で30分程冷やします。

⑥形を成形します。
生地を取り出し、
食パンマンは下2/3ぐらいを四角にし、
カレーパンマンは楕円形にします。
食紅の生地アンパンマン用の生地も
きれいに形を整えます。
さらに30分程冷やします。

⑦顔を作ります。
アンパンマン用、食パンマン用、
カレーパンマン用のそれぞれの生地を
厚さ1㎝程に切り、
アルミホイルをしいた鉄板の上に並べます。
食紅用は厚さ0.5㎝程に切って、
アンパンマン用の生地に
3つずつのせて鼻とほっぺを作ります。
食パンマン用とカレーパンマン用の
生地には、竹串で少量ずつとってのせます。
アンパンマンの鼻とほっぺの上に
竹串で普通の生地を少量ずつとってのせて
テカリを作ります。
カレーパンマンは楕円の両端を
かるくつまみます。
食パンマンは全体的に形を整えます。
↓こんな感じです。

{E9696D86-5537-4DF4-8479-35E94CA433E0:01}


⑧焼きます。
180度のオーブンで17分程焼きます。
焼き色がついたら、オーブンから取り出し、
冷めたらアルミホイルからはがし、
お皿に並べ、湯煎で溶かしておいた
チョコペンで顔を書いて完成です。



最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

レシピブログとペコリに参加しています。
ワンクリックしていただけると嬉しいです。


ランキング参加中♪

スイーツ