最近のTVプレイヤーの方々のブログ記事を読んでいるとチーム種牡馬のことを話題にしているのをチラホラ見かけます。
今回はチーム種牡馬をテーマにしてみました。
チーム種牡馬は案外簡単に出来るのです。
①
プレーヤーレベルをTV以上にする。
残念ながらビギナーの方は持てません。
②
牡馬を8勝以上で引退させる。
この2つの条件でチーム種牡馬を持つことが出来ます。
更に細かい注意点として、
③
どこのフレンドチームにも属していない。
があります。
かと言って、チームを脱会すれば良いんですが、チームメンバーの人は脱会当日は作れませんし、チームリーダーに関しては、チーム解散後1ヶ月は新チームを作れない仕様になっています。
で、チーム種牡馬は何か良い事あるのか?
普通、種付け(生産)するときはメダルが必要です。
新規カードの初仔は0BETでできますが、それ以外は
10BET、
30BET、
70BET
が必要です。
このBET枚数の違いが結構クセモノなんです。
簡単に言えば、絶対ではありませんが、BET枚数の多い産仔の初期パラは、少ない産仔よりも高い事が多いです。
チーム種牡馬を利用する時は更に高BETで種付けできます。
種付け料は引退時の獲得賞金枚数で変わります。
80BET、
100BET、
150BET
のどれかになります。
獲得賞金が8000枚超なら150BET確定です。
150BETもあれば、かなりの高パラ産仔が期待できます。
それだけでもチーム種牡馬は値打ちがあるんですが、もう一つ特長があります。
普通の生産なら産仔の成長タイプはランダム要素が高いんですが、チーム種牡馬は親馬の成長タイプを引き継ぎやすいです。
しかも近親相姦可能なので、代重ねによって、より強い産仔ができる可能性が高いのです。
では、次回のブログ記事ではチーム種牡馬を作っていく様子を紹介したいと思います。
こう御期待!!