1年ぶりのアメブロ💦

令和4年 大晦日。
コロナ発生してから、もう3年なんて…

今年もコロナ渦の中の振り返りを…

残すところあと1時間あまり
3年前とはすっかり行動も変わってしまったと感じた1年…自分もね…
ただ堅苦しい規制はなくなったから、行動はしやすくなった。

2022年は、大きな出来事は無かったな…
怪我もしたし、扁桃腺も腫らした…
あたらめて、怪我も病気もしないように注意と予防が必要で、油断大敵を実感


今年もいつものTLDPで綴ります!

Travel
海外はなく、北海道が5回、他に九州と東北、昨年に続いてサンキューちば
北海道は、好きな車両のラストラン引退や駅の廃止もあって、おと休3回+1回とLCCで…

3月に特急おおぞらから283系の撤退とのことで、1月と3月の2回。
ここ10年来で、最も多く乗った車両。
特に雪景色の根室本線をこの車両に揺られるのが、すごく落ち着いた。
そんな最後を堪能してきました。
後輩の261系は、カーブの度に加減速があるので、この心地感はありません。
初めて北海道を訪れたときの札幌~釧路は、すごく遠くて5時間以上も掛ったのに…
3月の時は、異常気象で乗車予定のおおぞらが運休し、夕方になってしまった。
北海道は、過酷な雪の中を駆け抜けていく姿が感動だったけど、
以前は冬こそJRってうたっていたけど、今はもうそんな余力は無いんですね。
コスト、人員不足などなど、北海道に限らず、ここ数年に全国の鉄道で、冬はお休みになっちゃうのかなぁ…

4月には、ぷらっとドライブで、いすみ鉄道へ…
桜のシーンは、すごく絵になった。
けど、乗っている人より撮っている人のほうが多くて、地方ローカルの今後はどうなるかと?
北海道ばかりだったので、桜を見に東北北上へ…
久しぶりのリゾートしらかみと圧巻の桜並木に感動。
観光客もだいぶ増えてきたなぁ…

6月は、九州へ
新幹線が延伸する前に、長崎へ
有明海沿いを走る長崎本線のかもめ。
この景色を最後に収めようと…
新幹線って、確かに早いけど、旅の質って考えると、どうなんだろう。
もう鉄道に車窓ってコトバは無いのか…!?
初めて島原鉄道にも乗ってみた。
すごくのどかで、九州も北海道も、地方はまだまだいいとこ沢山

そして7月は初夏の北海道へ
今年もラベンダーが早かったので、丘の街を見てから、のんびり洞爺湖。
いつもはあまり時間がなかったから、長時間の滞在をやってみた。
まだ観光客も多くなかったので、ほんと静かでいいところだった。
しかし、出発直前に、北斗から281系の引退ニュース。
それも9月末までと…
やっと行きたかった、北舟岡駅で、疾走する姿を収めました!

9月。引退直前の北斗281系にお別れを告げに…
183系、281系、261系の3車両体制の時は、283系を選んでいたので、なかなか乗っていなかったけど、
183系引退後は、タイミングが合えば281系を選んでいた。
1号車12番D席がお気に入りだった。
静狩から礼文までの区間のなめらかな走行がすごく好きだった。
そして、183系のラストも決まり、最も大好きなノースレインボーも来年3月で引退。
いつ乗れるかがわからないので、ここで乗ることが出来たのは嬉しかった。
ハイデッカーの車両なんて、もうほとんど出てこないだろうなぁ…

11にもう一度、ノースレインボーに乗れる時がやってきた。
これが、公式ではラストの一般発売。
仕事休んで、10時押しで取れた!ありがとうJRの駅員さん(涙)
登場から30年でかなり痛みも感じたなぁ…
フラノラベンダー、流氷の風と何度も臨時列車で乗った車両だけに寂しい限り…

今年もサンキューちばパスポートを使って、千葉県のローカルの旅
そして、ラスト直前のキハ28に乗ってきた。
キハ58系は初めて一人旅をした15歳の頃に乗って以来、ずっと見てきた車両。
あの長大なボックスシートは、自分の旅の思い出には、切り離せない。
初めて、ぐるり房総半島も…
2両になってしまった、房総ローカル。それでもほとんど人は乗っていなかった。
ここも、あと数年したら、どうなってしまうのか?


Live
もう、このタイトルはいらない…!?
LIVEハウスは一度も行ってない。
あの狭いスペースで、マスク無しでドリンクで会話はちょっとって不安もあいまって行かなくなった。
外で、推しメンバーのライブを2回観ただけかなぁ…
確かに、ダンス観てるのは好きだけど…


Dance
2レッスン体制で迎えた2022年は、
GW明けから新しいダンス系のエクササイズに参加して、週3回に…
パワーや活力がほんと上がった。
楽しく動くって、精神的にもすごく楽しくて、年齢を考えると、パワー維持できることの素晴らしさ。
ただ、調子乗って、10月に膝を痛めるハプニング。なんか回復も遅い…
油断禁物ですね…汗


Photo
感染状況を睨みながらセッション系撮影会にはイベント系も含めて32回
個撮が少なかったので、ペースはダウン気味
ぬー撮増えたけど…(笑)
セッションは少しづつ参加者も戻ってきた?なので混雑を避けて、参加も減らしたけど…
年末のGスタで、多くの知り合いのカメラマンに会えたのは、嬉しかった!
撮影中のモデルちゃんたちの笑顔は、ほんと幸せを貰えるから…


2023年はどうだろう。
趣味は毎年同じだけど、少しだけ違えてみる…的な…
来年もまた出会いを大切に…
そして怪我の無い、病気をしない1年にしていきたい!

 

最後に、銚子電鉄の美人車掌さんを…



2022年12月31日

アメブロは振り返りしか書かなくなってしまった…💦

令和3年 大晦日。
もう令和になって2年8か月が過ぎます。
なんか窮屈なイメージしかない令和になって寂しいばかり…

そんなコロナ渦の中の振り返りを…

今年も残すところあと1時間あまり
当たり前が当たり前じゃないと実感した1年でした
ただ感染防止が浸透したのか、昨年よりは時期によっては動きやすかったかな…
マスク着用なのか風邪ひかず、ダンスもきちんとやっていたから怪我はなかった1年だった。


そして今年の大きな出来事は、
TOKYO2020のボランティアスタッフを経験できたこと。
世界最大のイベントの舞台裏を見得たことは、人生の大きな収穫だった。
感染防止で規模が縮小されたのは寂しいけど、
開催したNIPPONに感謝です。


今年はいつものTLDPで綴ります

Travel
今年は大きな引退が2つ。廃線が1つ。それにリベンジと、例年並みに旅が出来た。

185系の踊り子号は、初めて見たのが高校生の時だから、ほんと寂しいばかり。
大学の時も帰りはよく185系を選んで乗っていた。
社会人1年目は、週末自宅通いだったから、湘南ライナーにもよく乗った。
久しぶりに乗ったけど、あの揺れ具合やモーター音、車内のデザイン、そして何とも言えない匂い。
すべてが懐かしかった。あっステンレスのトイレも…
ラストランを迎えるにしては空いていたなぁ…
新型サフィールにも乗ってみたけど、ガラガラだった…

そして、そのまま北に向かって、日高本線の休止線を見てきた。
ある日突然に自然災害が発生して、復旧することなく廃線に…
地方鉄道が抱えるとても深刻な問題。
北海道も含め、人の乗らないローカル線すべてに当てはまるコト。
5年も放置しておけば、基盤もボロボロ。すぐに復旧できなければ、もう戻せる財源は厳しいと…
初めて乗ったのは、大学の時だから、あまり覚えてなくて、もう一度車窓を見たかった…
そして、室蘭本線のキハ40も終焉を迎えました。

4月には、1年前に行けなかった鹿児島へ…
久しぶりの飛行機で…行きの鹿児島行きは人全然乗ってなかった…
肥薩線が災害不通と言う悲しいニュースもあり、ここも行けるときに行っておきたかった念願の西大山。
とっても天気が良くて、キハ40と開聞岳と言う気持ちいい景色を見れたのは、すごく感動したなぁ…
肥薩線の嘉例川駅は、初夏の暖かい気候のなか、誰も人が居なくて、すごくココロ和めた。
そのキハ40は、今年は全国ですごい数を減らしているから、九州も目が離せない。

6月には初夏の北海道へ
誰も居ない上富良野の街。まだ少しラベンダーが早かったけど、誰も居ないのに寂しさ感じた。
しかしこの日は暑かった。

9月。来月引退のE4系に乗って新潟と長野へ
今は2階建ても必要ないんだろう。追い打ちのビジネス出張の減少も…
2階席から見る景色は、何となく普通席でも優越感を感じる。
実際に目の前で見ると、ほんと大きな車体で、よく16両で240km/hも出せるかと思うくらい。
また一つ、特徴のある車両が消えました。
新潟やしなの鉄道は、東日本で唯一115系の走る場所。185系と同じく揺れや音や車内や匂い。
懐かしさを味わえた。
初めて、353系にも乗ったけど、657系とおおきな違いはなかったなぁ…

そして遂に、おおぞらから283系の撤退が発表される。
あと半年でいよいよ、コバルトブルーが石勝・根室本線から消える。
北海道で一番好きでカッコいい車両。
11月には、カメラを持って撮影してきた。
ただ往年のような、先頭車を何両も繋げた長大編成は今は無く、ちょっと迫力が欠ける面も…
車体を傾斜しながらカーブに入る姿ももう見れなくなるのは、時代の流れといえども寂しいばかり。
あと何回乗って、撮れるか…

あと地元めぐり。
サンキューちばパスポートを使って、千葉県のローカル私鉄に乗ってきた。
途中の景色もだけど、ちばものどかでいいところいっぱいって思った。
来年も行ってみようと…

一方で『ノースレインボー』のリニューアルは嬉しかった。あとは281系。まだまだ目の離せない北の鉄路。
283系へのお別れとあるし、沢山行きます。


Live
E-girlsの解散から、あまりLIVEに魅力が低下したことや、
LIVEハウスへの不安もあって、10年以上も前から見ている奈美ちゃんのライブに行ったくらい。
でも、近くに人が居ることにすごく拒否感を感じるようになってまったのか、周囲を気にして、
ライブを観ることに集中できない。
今までって何だったんだろう?と思うくらいに…
もう、出会った瞬間に特別な感動がなければ、LIVEを観ることはないと…思う。

Dance
2021年のスタートから、心からやりたいレッスンがなく過ぎると、
春から別の場所に通う。
基礎的なところを修正したり、筋トレ変えたら、こんなにも身体が軽くなるし、疲れなくなった。
プロじゃないから、すごく綺麗じゃないけど、まずついて行けないことはないくらい。
ただ10月から、ダンス系のエクササイズが無くなって、パワーダウンが気になるところ…

もっともっと踊りたい、動きたいと思う、今日この頃…
来年の今頃は、どうなっているか?
何より怪我しないことだけど…


会社の机の引き出しから2009年の健康診断の結果が出てきて、
何と12年前とすべての数値がほぼ同じだった。
ダンスってすごい!


Photo
感染状況を睨みながらセッション系撮影会にはイベント系も含めて35回
個撮もいれて、一昨年レベルまで戻ったかな。この趣味はやめられない。
撮影中のモデルちゃんたちの笑顔は、ほんと幸せを貰えるから…

2022年も出会いを大切に…願う
そして今が当たり前じゃないから、ひとつ一つを大切に、やれる時をやることを目標に…

 

最後に…

久しぶりのロケ鉄📷

あと2ヵ月半の283系おおぞら

 

そして…

暑かったけど、このユニフォーム着ていろんな経験が出来た2021年

2021年12月31日

令和2年 大晦日。
誰もが予想していなかった、2020年が終わります。
今年の10大ニュースの1位は、東京オリンピックのはずが…
そして自分の振り返りも、E-girlsのラストライブ三昧って…

今年も残すところあと1時間あまり
昨年のようなタイトな仕事のスケジュールではないのでのんびり、いや抑えているかなぁ…
地域や職業によっては、激変の2020年だったと…
まさかこんな展開になるとは…1年前の振り返りを改めて読み返してみたり…

そんなCOVID-19によって、大きく変化を受けた2020年を振り返ってみる


いきなり1月のおと休旅前日にインフルエンザにかかると言う、とんでもない1年の始まり
北の大地もダンスも2週間お預け😢
そういえば、大けがしたのも1月末。要注意の時期でした…
ただ怪我はなかった1年だった。

けどこのアメブロ更新が今年初💦💦振り返りブログになっている…

今年はいつものTLDPで綴ります


Travel
まだ感染が広がっていない1月は、北海道が病気キャンセルになって
ギリギリ海外渡航に制限がなかった2月に、リフレッシュ休暇で初シンガポールへ
マカオも行く予定だったけど、国全体の封鎖で断念(LCCだったから丸損でした…涙)
ただ、現地が中国からの渡航制限が掛かっていたので、とても空いていて伸び伸びと出来た
初のCクラスで、帰りのA380がとても快適な空の旅だった。
3月にギリでリベンジ北海道に…札沼線乗ってきた。スーパー見て乗ってきた。
廃線になる前に、283系が半分になる前に…
何があるかわからないから、ある時に行っておかないとって、後から改めて実感した。
札幌行きのピーチは、後ろ半分誰も乗ってなかった。
昨年同様に予定していた4月下旬の鹿児島の予定が、欠航で断念。
おと休も発売停止でしばらく旅にも行けず…
ちょっと落ち着いたタイミングで、7月に1泊2日のつもりが、まさかの最終便減便を知らず、翌日に帰ると言う…
これも今となっては笑える話だけど…
9月にはおと休が復活。Go Toキャンペーンも始まって、ノースレインボーに乗って、そのあと道東レンタカーの旅。
ほとんど人のいない道東観光地は初めてだった。もちろん283系乗りました。
帰りには1日余裕を入れて初の三陸鉄道にも乗った。地域にはとっても重要な鉄道を応援したいって思った。
10月には、リベンジ鹿児島も、またもや減便の影響でスケジュール合わず断念。いつになったら行けるの西大山。
11月末に、3度目のおと休北海道。特急はガラガラ。ホテルも街も人と会わない。やばいよ北海道。
空いているのは嬉しいけど、このままじゃみんななくなっちゃうって…何とかしないと…
遠征ライブもなかったので、結果北海道4回と海外1回。
この状況の中でよく行けたけど、ピリピリしない旅がいつ出できるだろうか…

2021年は、各鉄道会社とも減便を相次いで発表している。
効率よく回れなくなったり、行けなくなったり、きっといっぱいあるんだろうな…
いよいよ踊り子185系に終焉の時が…
まだ高校生の時に、自転車通学の朝に見ていたことを思い出す。
湘南ライナーも社会人1年目に自宅から出勤するときに毎月曜日乗っていたなぁ…

そしてまたひとつ北海道の鉄路が姿を消す。札沼線の区間廃止ちょっと違うけど、姿を見に行ってきます。
どうなる『ノースレインボー』、どうなる281系283系。まだまだ目の離せない北の鉄路。
来年も行けるときがあれば行っておかないと…


Live
昨年のこの時期に突然発表されたE-girlsの解散
2020年は、ラスト思いっきり満喫しようって思っていたら、すべてのライブ公演の中止。
直前に中止なった3月の自分のバースデーライブは、アリーナだったのに…
結局パフォーマンスを生でこの目で見ることなく、ラストライブが終了した。
Dream、Flowerで始まった9年間。これ以上にない彼女たちしか出来ないパフォーマンス。
これ以上のアーティストにこの後果たして出会うのだろうか…?
コロナ渦の中で、多くのアーティストが活動停止や解散・メンバー脱退。そして相次ぐライブハウスの閉鎖。
多くの出会いがあった六本木のmorphもなくなった。
生でこの目で音楽を観て聴くことは果たしていつになるのかなぁ。
今は仕事の関係で、閉鎖空間に行けないので、早く落ち着くことを願うしかない現実が悲しい

そんな中、加治ひとみちゃんのフォトブックイベントで直接会えて話せて、マイナスしかない時期に
少しだけどこうゆう機会があったのが、唯一嬉しかった。
彼女と出会ったのが、2015年の年末。あれから5年。そんな彼女からの「私覚えてます!」
あの時からマスクもメガネもしているのに…
また歌でも活躍する機会があるみたいなので、楽しみだなぁ…

そして、どうなる?安斉かれん


Dance
インフルエンザと緊急事態宣言で少し休んだけど、1年通して続けられたこと。
特にこの1年は筋力も上がってきて、振りもほぼついて行けるし、何より疲れなくなった。
この年齢にしては自分に褒めてあげたい。
ほんと躍れない時間があったから、あたらめて踊ることの楽しさを実感した1年。
ただ、年末にインストラクターの交代があったから、2021年はどうなるだろうか…
もっともっと踊る時間を確保できるか…??


Photo
中盤は、外出自粛と密集回避から参加の自粛もあって、後半は個撮系を多めにして、結果セッション系撮影会には24回
昨年の33回から2年連続で後退。
大変な世情の中で、ずっと撮っているモデルたちの笑顔と会うとホッとする。
撮られること撮ることが好きな関係はわずかだけど、明るい時間を共有できたかな…
そんな中で、偶然の出会い。
当日少し時間が出来たから、ちょっと寄った企画のセッション。
一番手前のブースにいた娘に目が留まって撮影して、翌月2回目の時にいろいろ話したら元EXPG。
これが10月のコト。
そして12月。この日は、加治ちゃんのフォトブックのイベント。
テレワークだったので、早めに都内へ行けて、撮影会に参加。
目の前を通り過ぎた娘。何か惹きつけられて撮影。彼女にとって初のセッション撮影。
心残りがあって、ちょうど個撮があったので…
いろいろ話したら元EXPG。
たった2ヶ月で、同じダンスチーム出身者に会えるの?
ちなみに、この2つの出来事になるきっかけが、アーティストのUriちゃんの撮影会。
偶然?必然?って思った、とっても大切な2020年の出会いだね。


2021年も素敵な出会いが出来ることを願って…

最後に…『ノースレインボーエクスプレス』と素敵に出会ったこの笑顔で…




2020年12月31日