ヒクイナの雛はまだ撮ったことがないので、友達にもらった情報で、探しに行きました。着いたとき雨が上がり晴れそうなので、カッパを上だけ来て、ポイントに向かうと、着くなり雨が降り出し、オオヨシキリを取り出したら本降りになった。親のヒクイナ、1羽は首回りが酷い。
もう1羽は正常
雨の中、小さな木の下で濡れながら待つも、親は餌を捕っては奥に入り、雛は出てこない、そうこうするうち立ってるのがしんどくなってしゃがんでると、葦の向こうに動く物が、
一瞬でした。雛は3羽いました。奥の葦に入ったので諦めて移動。チョウゲンボウを見に行った。まず、親が餌を運んできた。
こちらが2番子3番子
左端が1番子、1番子はお腹いっぱいなのか、餌をねだらず端に悠々と立っていた。幼鳥3羽かと思ったら、
ケリの田んぼの真ん中で抱卵していた。
ヒクイナの場所で、オオヨシキリ。
最後はもう一つの目的のタマシギ。地元の方が見つけて教えてくれました。遠いけれど撮れて良かったです。
最後まで見て頂き、有り難うございます。