こんにちはにっこり飛び出すハート

二世帯住宅で2児育児中のサユキです

さて、寒波が少しゆるんできた関西なのですが
1月の寒さで使えなくなったものがありまして


それが
玄関ドアのリモコンキー昇天!!

わが家の玄関ドアはこちら


リクシルの両開きタイプ花



アメトピ掲載の
玄関のハナシはこちらからにっこり




見た目かっこいいし
普段の使い勝手は悪くないのですが

だいたい最高気温が一桁になると
リモコンキーが反応せず
オープンのボタンを押しても開く確率50%以下無気力

電池切れかな?と思って電池交換したけど
結果は変わらず・・・真顔

気温の高い日や
服のポケットに入れてて
鍵が冷えてないときはちゃんと作動します笑


リモコンキーが作動しないのは
わが家にある4つ中2つ花




交換・修理という手もあるのですが
こういう時に施工メーカーの
サポート期間終了していると
自分でメーカーに問い合わせたりするのが
結構手間で、不便なまま2か月ほど使用してます魂が抜ける


ボタン押しても開かないので

本体から抜き出してガチャリ!

と回して開錠していますネガティブ


子どもが小さいと

・子どもの荷物が多い!

・抱っこしてる!

などで手がふさがってることが多いので

ホントにドアノブのボタンでワンタッチ開錠♪

できると楽なんです。。花



早くあったかくなって

リモコンキー復活してほしいなぁオエー



皆さんは、

寒さで故障したものなど、ありましたか?ニコニコ



花気になってるもの花





ご近所さんで車盗まれたりしたので。。

防犯カメラ、検討しよかなぁ驚き





こんにちは飛び出すハート
皆さま、最強寒波大丈夫ですか?

わが家は
入居して1番寒い日々を迎えてます指差し
_______
・入居4年目
・住友不動産
・2児育児中
_______



わが家の
植物たちに侵食されてるバルコニー

朝起きるとこんなに雪が不安



うちは関西の瀬戸内海エリアにあり
雪が降ることなんて
1年に一度か二度


こんなに積もったのは
わたしが5歳の時以来かなぁ?


とにかく
雪に慣れてないので
無・防・備!!
なんです悲しい


水道管が凍った時の対処もわからず

車のフロントガラス凍結であたふたし。。

雪国の方からしたら
ホントに甘ちゃんですよ赤ちゃんぴえん




今回の降雪で

ダメになった花もでてくると思いますガーン



唯一、変わらず元気に

乗り切れそうなのが

コチラ↓



ガーデニング用ビニールハウス


に避難させてた子たち花



元々、雪のためではなく

寒さに弱い植物を冬越しさせるため

に設置したもの



霜・雪・強風


にも大丈夫だったので

確実に越冬させたい草木がある人には

とてもオススメですひらめき




冬以外は

ビニールを外してラックのみで

使えるのもよかったです指差し



家づくり真っ最中の時は

ガーデニングのことは二の次だったけど

植物のある生活は

やっぱり癒されますニコニコ飛び出すハート



オススメ植物、ガーデニング用品

ありましたら

コメントで教えてもらえると

うれしいです目がハート






花新居で愛用中花








とってもお久しぶりですニコニコ

二世帯住宅で子育て中のさゆきです花

________

・新築入居4年目

・住友不動産

・ヤンチャ坊主 2児育児中

________


朝学習。

姿勢良く座らせたい。1番の悩み昇天



さて、子育て真っ最中のわが家で

取り入れて大正解だったこと!


たくさんあるんですが、5つご紹介飛び出すハート




花その①

【リビング学習】

を想定した間取り&学習机の作り付け


・家事しながら子どもの宿題を見守りたい

・質問があった時にすぐに大人に聞ける

・子ども部屋で勉強すると、マンガ読んだりする。絶対魂が抜ける


といった理由で、

設計段階からリビング学習をさせたくて

キッチン近く、ダイニングテーブル横に

学習スペースを設けてます



マイナスポイントは

横幅135㎝の学習スペースでは

将来的に兄弟2人勉強するには

キツそうだな、ということ。驚きガーン


子どもってあっという間に大きくなりますね無気力


歯磨きから戻ると

次男がひと遊びした後でしたw

____________

花その②

【寝室の窓は落下防止】

に気を付けて、高めの位置に設置。


(ロールスクリーン閉まってるところ、窓です)


子どもがベッドの上にイス運んで、

よじ登られたら窓に届いてしまうけど。。


できる限り高い場所に窓をもうけたので

明かり取り、換気、は問題なくできて

危険性はなるべく減らして。。


子どもが寝てる時こそ、

ゆっくり休んだら家事したり。

安心して寝かせられる寝室を作っておくと

____________

その③

【侵入者防止!縦長まど】

子ども部屋の窓は

人間の頭が入らないような横幅の狭い窓にニコニコ


大きくなって子ども部屋で寝るようになっても

「窓閉めた?」

て気にしなくても防犯的には大丈夫にっこり


そろそろ子ども部屋で1人で寝てほしい。。

ママは子どもに挟まれて寝てるので

朝起きると体ガチガチです。。魂が抜ける

____________

その④

【洗面台はカウンター付き】

で大正解!


同居人数が多いので

洗面ボウル2つあるオシャレ洗面とか

いいなぁ♡と思ってたんですが

予算的にもPanasonicの洗面カウンターに


特別オプションはしてなくても

洗面ボウル横のカウンターが広いので

・子ども2人の手洗いや歯磨き

・砂遊び後の足洗い

・手洗い洗濯の時の洗濯物置き場に


とここは広めに確保してとてもよかったです飛び出すハート

____________

その⑤ 番外編

【ドラえもん気分になる押入れ】

去年、ドラえもんのマンガにハマり

片っ端から映画ドラえもんを見あさった長男。



テンションマックスで押し入れに入って

遊んでますオエー

秘密基地気分なのかなスター


ドラえもんはおいといて、

やっぱり押し入れのように

ガバッと開口できる収納があると

布団など大ものをしまいやすい。


和室くらい押し入れ収納にして

よかったなー♡と思ってますニコニコ

____________

子どもきっかけに家づくり・リフォームを

考える人も多いのでは花


少しでも参考になったらうれしいです飛び出すハート


イエローハートオススメふるさと納税イエローハート






                    イエローハート入居して1年数ヶ月
          イエローハート住友不動産で二世帯を建てました


            引き続きわが家のおネコ様のお話を


                山で拾ってきたキジトラで、
                 あまりなつかなかったけど

             子どもには優しかったペコちゃん



                    まだまだあと10年くらい
                          一緒に暮らすよね~

                   と、取り入れたペット設備

                その①  キャットウォーク




            リビングの畳が丘の壁の一面に
                   登り降りできるボードと、
             てっぺんにはここで昼寝するかもおねがい


          とわざわざ幅広めのボードを1つ・・



            ペコちゃんも猫らしく高いところ
               大好き!!ラブラブだったのですが
              1度も使ってくれなかったなぁ笑





       むしろ、こんな引き出しに隠れるのが
                                    大好きラブ



          ねこってホントに行動が予想外で
       想定外の場所がお気に召したり・・・


       



                ボードのまま何もしないのも
                         もったいないので、

          「この子、キャットウォーク全然
                    使ってくれないわ・・ガーン


                          とわかってからは、
                        遠慮なく飾り棚として
       季節の飾りやバースデーデコレーション
                          を楽しんでます口笛


            人間の思いどおりにいかないのも、
                      ネコ様の魅力ですよねイエローハーツ


                               イエローハート愛用品イエローハート
お久しぶりですニコニコ

住友不動産で二世帯
を建て現在入居1年数ヶ月


うちにはキジトラの
ペコちゃんて猫がおります


(TVボードの上が定位置)



(バルコニーで昼寝が大好きラブラブ)






うちは元々どちらかというと犬派ファミリーで。
猫を飼ってる親戚もいなかったので猫って生き物とは関わりのないまま大人になりましたニコ





うちみたいな保護猫だと
猫との出会いって突然
なんですよねキョロキョロ




わたしが新社会人で
毎日毎日車乗って
営業に走り回ってた頃



いつもの山道を越えようと運転してたら、三台くらい前の車から立ち往生。


信号もないのに・・
と思って徐行してたら
センターラインに何か動く小さいものが。。


イタチかなぁ、
危ない危ない。


前の車みたいにひかないよう
に避けて通ろ~~

と慎重に運転してたら、
タタタっ!あしあと


と私の車の方に走ってきて運転席からはどこにいるか見えない位置に。。




えーーー、ひくのヤダ!


と思いつつ、
拾っていいものか・・・


でもひけない!
夢見悪い!


どうしよう、
後続車も渋滞してるし・・



と一瞬いろんなこと考えて、結局拾っちゃったのがこの子でした




もーーー、母猫はどこ?


と車を停めてこの子が
飛び出してきたあたりを見てみると、もう1匹子猫が!



うわーーーー、
増えてもうた滝汗ポーン



拾ったときは2匹とも
風邪をひいてて
結膜炎もひどく、


病院に連れてっても
生命力次第です・・


と言われ、


2週間ほど毎日2本
点滴してもらって 
1匹は死んでしまい、
生き残った1匹は・・



うちには老犬がいるから
猫はムリよ!!
拾ったらアカンよムキー


と当初言ってた母が
「元気になったら
うちで飼ってあげなきゃおねがい

と看病するうにち
賛成してくれまして、
無事ペコはうちで
暮らすことになりましたイエローハーツ





小さい頃は寝相が悪かった・・照れ






家を計画中の時も、

この子まだ8才くらい
だから~~・・


まだまだ元気だろうし
猫と快適に暮らせるように
ちょいと工夫しようニコニコ


と投入した設備が
いくつかありまして流れ星



次回はそちらを
ご紹介します~イエローハーツ