2017年9月6日(水)、衣紋道高倉流東京道場で
『重陽の節句「皇室ゆかりの人形たち」』が行われました。
衣紋道髙倉
第1部は「源氏物語の
源氏物語の
ちなみに! 私が印象的だったのは
源氏物語時代と現代の違いのひとつが「色」ということ!
知らなかったことばかりで、発見の連続でした!✏️✏️
第2部は「皇室ゆかりの人形」。
とても珍しい人形たちを見させていただきました。
ちなみに! 印象に残ったのは、こちらの犬の”毛植人形”。
切れた絹の絓を集めて植えてつくられた人形で
明治天皇のお気に入りだったそうです。
とても愛らしい…😍😍
普段見る機会の少ない十二単や人形を間近で見ることができ、
かつ貴重なお話を聞くことができました!
とても勉強になりました! ありがとうございました!
編集部Y
=========================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=========================================