
私は、
衣紋道高倉流たかくら会東京道場で行われた
桃の節句の会にお邪魔してきました


仙石宗久先生による、
ひなまつりの起源やさまざまな衣裳の説明がありました

毎回、面白いお話や裏話などが聞けて、
勉強になります。
今回は天皇のお召し物を着付ける一部始終を披露


いつも以上に、
質問コーナーも盛り上がっていました

私的に、なるほど!!と思ったのは、
おひなさまとおだいりさまの並び順、どちらも正しいということです!
昔の日本は天皇の左側の方が身分が高かったのですが、
最近では結婚式などで西洋の文化(西洋では逆)が取り入れられてきたのもあり、
どちらの並びでも間違いではないそうです


私の実家では(我が家だけかも?)、
おひなさまは4月に飾る習慣があります

3月3日は旧暦なので、
今に当てはめると4月の中頃のようです。
編集部K
=========================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=========================================