重陽の節句 菊被綿 | 美容師最新情報ブログ by imedia

美容師最新情報ブログ by imedia

美容出版社株式会社アイメディアのブログです。
「imedia編集部の仕事日記」からタイトルが変わりました。

9月1日(火)、衣紋道高倉流たかくら会東京道場(会頭 荘司礼子氏)による
「重陽の節句 菊被綿」の会が開催されました。




重陽の節句とは、五節句の一つで9月9日のこと。

菊被綿とは、重陽の節句の年中行事で
平安時代より宮中で行われていた儀式です。
前日の9月8日に菊の花を真綿でおおって菊の香りを移し、
翌日9日の朝に露で湿ったこの真綿を顔にあてて若さを保っていたとのこと。

この会では、衣紋道高倉流 宗会頭 仙石宗久先生によって
重陽の節句と菊被綿、皇室の菊花の紋章の歴史についてのお話があり、
参加者が実際に菊被綿をつくるワークショップも開催されました。






仙石先生の軽妙なトークと楽しいワークショップで会場は大盛り上がり。
また、菊にちなんだ美しい十二単も披露され、
参加者は熱心に質問をしたり、じっくりと眺めてその美しさを堪能していました。







編集部T
=========================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=========================================