
早いものでもう8月になってしまいました~

あっという間に夏ですね。
さて、今月も「おすすめスタイル&スペシャル対談」をお届けします

今回は原宿の人気美容室coii(http://www.coii-hair.com)にて撮影をさせていただきました

今回のテーマは、
「coii 三船あかねさん発

少し重めのミディアムボブとアッシュ系のグラデーションカラーがオシャレなスタイルです。

透明感のあるグラデーションカラーは
首元から覗くパープルでスパイスを
Hair & Make-Up:三船あかね(coii)
Photo:澤村大輔



①ネープは襟足4㎝の長さで自然に落ちる位置でチョップカットし、水平にアウトラインを設定。

②バックは2段に分ける。下段は縦スライスを取り、頭皮に対して30°に引き出して[1]をガイドにグラデーションにカット。

③左右サイドは2段に分け、下段は水平にアウトラインをカット。

④バック上段はハの字にスライスを取り、頭皮に対して30°に引き出してグラデーションにカット。

⑤2パネル目以降は頭皮に対して45°に引き出してグラデーションにカット。

⑥左サイド上段は1パネルでスライスを取り、指1本分のグラデーションにカット。右サイドも同様にカット。

⑦バック上下はフロント側からネープの内側の毛をかき出すようにCシェイプする。

⑧Cシェイプした毛流れをコームで押さえながら内側から出てきた毛をカットし、イングラデーションを入れる。

⑨トップは放射状にスライスを取り、オンザベースに引き出してイア・トゥ・イア後ろは正中線に、イア・トゥ・イア前は耳後ろの位置にオーバーダイレクションをかけながらセイムレイヤーにカット。

⑩前髪は両黒目幅から頭頂部で三角ベースを取り、眉上1㎝の長さでややラウンド状にブラントカット。


頭頂部は直径5㎝程度の楕円形にブロッキングし、この部分はブリーチをしない。それ以外のオーバーは根元10㎝、アンダーは根元5㎝を外して中間~毛先をブリーチ。頭頂部のブリーチしないことで、ブリーチしていない毛束がローライトのように見えて束感が出る。ブリーチ後、根元6レベル~毛先14レベルのグラデーションでグレーアッシュのベースカラーを全体に塗布。両耳上からネープまで厚さ2㎝で前上がりのスライシングを取り、14レベルのブルーパープルを塗布。


なし


全体の根元から風を当ててドライ。スプレーワックスを内側から吹きかけてもみ込み、柔らかい質感に仕上げる。32㎜のアイロンで、トップは毛先から根元までMIX巻き、その他は毛先のみ1回転半の内巻きにする。
仕上がりはこちら







「お客様と共に」をモットーに、ライフスタイルに溶け込んだスタイルを提供している
東京・原宿の美容室「coii(コイ)」


今回は店長の三船あかねさんにお話を伺いました

編集部I(以下・I)「今回のスタイルのポイントを教えてください。」
三船さん(以下・三)「やや重さを残したところです。後ろはグラデーションでカットしているので、横から見ると後頭部にボリュームがあるところもポイントですね。カラーに遊びを効かせているので、カットはあえてシンプルにしました」
I「では、カラーのポイントを教えてください」
三「オーバーとアンダーの内側でグラデーションの始まる位置が違うところです。内側が明るいほうが全体の柔らかさが増します」
I「ゆるやかなウェーブと合わさって、とても柔らかな雰囲気に仕上がっていますね。では、この夏おすすめのスタイルはありますか?」
三「あえてくずすなど、人工的ではなくナチュラルで整いすぎていないスタイルですね。どんなスタイルやレングスでも、くずしてウェットな質感に仕上げるのが可愛いと思います。カラーは夏なので、多色展開のメッシュなど、遊びを加えたデザインカラーがおすすめです。特にアッシュ系なら服装が派手でもカラーが邪魔をすることがないし、同系色の多色展開にすればなじみもよく、さりげないアクセントになります」
I「最後にお店のウリを教えてください」
三「とにかく明るくにぎやかです! 元気になりたい方来てください!」
I「ブログを拝見させていただきましたが、本当に皆さん仲がよく、元気で明るい方ばかりだということが伝わってきました! 三船さん、ありがとうございました」
次回は9月1日(月)にお届けします

お楽しみに

編集部I
=================================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=================================================