ガラス吹き体験で感じたこと | 美容師最新情報ブログ by imedia

美容師最新情報ブログ by imedia

美容出版社株式会社アイメディアのブログです。
「imedia編集部の仕事日記」からタイトルが変わりました。

11月10日の『デザインカット2013 vol.1』発売に向け、
日々忙しさを増すばかりの編集業務の合間を縫って
先日、編集部メンバーで軽井沢へ旅行に行ってきました。

そこでチャレンジしたのがガラス吹き体験。
ガラスからコップをつくるという、なんとも素朴なレジャーでした。

$美容師最新情報ブログ  by imedia

できあがった作品がこちら。

一見、上手くできているように見えますが、
実はところどころへこんでいたり、ゆがみがあったり…
(まあ、味があるという風にしておきましょう)

ちなみにコップをつくるには、
まずガラスを吹いて膨らませるところから始まり
様々な工程があるのですが、
実はこのコップをつくるプロセスは
ヘアのデザインに似ているなと思いました。

まず、つくりたいコップのイメージを決める。
ここはカット前のカウンセリング、
お客様とのイメージの擦り合わせ段階です。

次にベースカットはコップを膨らませる作業です。
比較的、ここは上手く行きました。

中でも一番難しかったのが、飲み口を広げる微調整。
これ、カットで言うと毛量調節や質感調整にあたります。
ここがコップの出来上がりを左右するところなんです。

他にも、どんな色を付けるかは
コップの形に合わせて色を選ぶので、
シルエットにあわせてヘアカラーを選ぶという、
カラーリングの考え方に似ています。

しかし、いずれも上手に仕上げてくる
ガラス工房の職人さんや、美容師さんは
本当にすごいなと、改めて思いました。


毛量調節・質感調整やベースカットに関する情報満載の
『デザインカット2013 vol.1』は11月10日発売です。お楽しみに。

編集Sლ(╹◡╹ლ)

=================================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=================================================