七夕の節句 〜乞巧奠〜 | 美容師最新情報ブログ by imedia

美容師最新情報ブログ by imedia

美容出版社株式会社アイメディアのブログです。
「imedia編集部の仕事日記」からタイトルが変わりました。

7/4(水)衣紋道高倉流たかくら会東京道場(国際文化学園8号館内)において
有職文化研究所の仙石宗久会頭の指導のもと
七夕の節句について解説する催しが行われた。

七夕とは「乞巧奠(きっこうでん)」と呼ばれる古代中国の行事に由来し、
魔除けの風習から始まった「乞巧奠」は7月7日に食べる風習だった「索餅(さくへい)」というお菓子や、「むぎなほ」という今の素麺や冷麦の麺類などにその影響を残している。

$美容師最新情報ブログ  by imedia


装束を実際に見せながらの仙石先生による解説は、
非常に分かりやすく、会場からは「ああ、なるほど」と言った声も聞かれ
立ち見がでるほど大盛況だった。

$美容師最新情報ブログ  by imedia


編集Sლ(╹◡╹ლ)

=================================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=================================================