「たかくら会」主催イベント報告 | 美容師最新情報ブログ by imedia

美容師最新情報ブログ by imedia

美容出版社株式会社アイメディアのブログです。
「imedia編集部の仕事日記」からタイトルが変わりました。

4月27日にBunkamura オーチャードホール(東京・渋谷区)にて、
衣紋道高倉流「全国たかくら会」主催の「源氏物語桐壺巻 光源氏の加冠」
が開催されました。

会場外の様子ですチューリップ黄たくさんの観客の方々が訪れていました
$imedia編集部の仕事日記

「全国たかくら会」は、主に宮廷装束や衣紋道
(十二単や、束帯などの宮廷装束の着用方法)
の研究を行っています。

今回は平安時代の式次第にのっとり、舞台上で
源氏物語絵巻「桐壺の巻」の中の、“光源氏の加冠(成人式)”
の場面を再現するというもので、
70点もの十二単や束帯などの宮廷装束が登場しましたビックリマーク

舞台上では、雅楽の演奏が流れる中、装束の解説を交えながら
「光源氏誕生」「葵の上裳着(もぎ)」
などの四景が再現されました。


およそ1時間半の上演でしたが、まさに動く「源氏物語」といった様子で、
平安時代の優雅な風景を感じ取ることができました。また平安装束はもちろん、
その他の髪型、道具なども当時のままに表現されており、
普段見ることのできない貴重なものがたくさん登場しました。

特に目を奪われたのは、十二単などの装束の色鮮やかさキラキラ
女性だけでなく男性の装束も、花田色・濃い紫など、一色ではなかったことにも
驚かされました。繊細で美しい色合いの装束は、現代では見かけることのできない
ものばかりで、思わず身を乗り出して見入ってしまいました。

歴史の教科書でしか知らなかった世界を実際に見て、
まるで自分もそこへ入り込んだような気分になりました。
日本の伝統的な文化の優雅さ、美しさを再認識する
とても貴重な舞台でした。


管理部M