西条市ベビーマッサージ教室

ベビーマッサージ講師・夜泣き改善サポート

 

村上愛美

 

 

 

まだ5時!?頼むから寝てくれ…早朝起きはここチェックして!

 

 

 

 

 

みなさん、そろそろ「あれ」に悩まされる時期が来ましたよ。

 

 

そう…魔の「早朝起き」

 

 

 

 

ご機嫌に起きてきたな、と思って

時計を見たら、

え?まだ5時台なんですけど?

っていうときありませんか?

 

 

 

いやいや…せめて6時までは寝てくれ。

大人はもっと寝たいんや。

 

 

はい、その気持ち痛いほどわかります。

 

 

 

なんたって、うちの息子も目覚まし時計か?ってくらい

正確に5:45に起こしてくれていた時期がありました。

大人は全然うれしくありません!

 

 

 

 

 

今回はこの早朝起きの改善策をご紹介します。

 

5分でも長く寝て欲しい!と思う方は

必ずチェックしてください!

 

 

 

 

 

まず、今までぐっすり寝ていたのに

ここ最近になって急に5時台に起きてくるのは

「光」が一番の原因と考えられます。

 

 

赤ちゃんは大人より

光や音にとっても敏感。

 

 

カーテンの隙間から差し込む少しの光でも

眩しくて起きてしまうんです…

 

 

 

 

 

特に今の時期は、夏に向けて

日の出が早くなっていくので、

冬よりも外が明るくなる時間帯が早いです。

 

 

 

いつもより早い時間に

光が寝室に入ってしまうのが原因で

起きてしまっている可能性大です!

 

 

 

 

 

では、どうすれば…

 

 

 

それは簡単!

光を遮光すればいいんです。

 

 

 

 

え、うち遮光カーテン使ってるけど

って思った方いますよね?

(私も思ってました。)

 

 

 

残念ながら、それじゃ遮光が甘々なんです。

 

 

 

 

 

 

理想は、

真夜中と同じくらい真っ暗にする。

 

 

 

それが叶えられるグッズも実はあるんです。

それが遮光シート!

 

 

 

 

 

寝室の窓に水をシュッと吹きかけて

遮光シートを貼れば簡単に遮光ができちゃうんです!

 

 

遮光シートを貼った上から

遮光カーテンをすれば完璧!

 

 

 

最近だと、通販でも簡単に手に入るので

ぜひ検索してみてください。

 

 

 

貼って1~2週間の間には、また

ぐっすり寝てくれるようになるかと!

 

 

 

 

 

遮光しなくても今までと同じ時間に起きるよ?

というご家庭は、無理に遮光しなくても大丈夫ですよ!

 

 

 

 

 

 

「うちの窓、貼れない」

「他の遮光方法を知りたい」

「遮光したのに改善されない!」

 

 

 

という方は、他にも遮光方法がありますし、

光以外のところにも原因がある可能性があるので

コメントやメッセージで教えてくださいね!

 

 

 

家族みんなでぐっすり寝られますように。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

Instagramも更新中!

 

 

ねんね改善サポートのインスタアカウント

 

 

ベビーマッサージのインスタアカウント