必修英語はこれにて終了〜



英語Ⅰ 

A以上を予想していたのでがっかりえーん
やはり文法が甘かったなー



英語Ⅶ

自信満々で30分で退出したのに、
くせ者だった〜ガーン
唯一英語レポで、
Ⅶ第一回が落ちてるから、
質問の意図の読み取りが、
できてなかったんだろなキョロキョロ


英語Ⅲ

謎のSラブ嬉しい。
Ⅲのテキスト勉強は、
ほぼしてない…ごめんなさい
でもよくよく考えてみると、
英語Iを必死で勉強したおかげで、
単語や、接続詞の特別な訳し方など、
知識が増えていて解けた感がある。


地学

Sラブ嬉しい。
試験前、
テキストと参考文献を、
一通り読んだので、
慌てずスムーズにまとめられたかな。
持ち込み可能科目なので、
試験用紙の最後に
参考文献の記載もしっかりやった。


論理学A

B???
問題自体は簡単なはず
で、自信満々に20分で会場を出たけど…
なにを書けば、もっと良い成績だったんだ?びっくり




勉強量に比例して、
結果が出ないとなると、

まだまだ勉強の仕方に、
問題があるなキョロキョロ




色々悔しい思いもあるが、

まだ科目試験は2回目の挑戦。


わたし、よくがんばったー!!!

またココからがんばろー照れ