漢字で書く"癌"

ひらがなやカタカナで書く"がん" "ガン"

意味が違うことをここ最近知りました


おそらく私自身ががんにならなかったら
こんなこと考えもしなかったと思います


たしかに、変換ではどちらも出てきて
なんとなく私は気分で決めてました…キョロキョロ


ところが、気になって調べてみたところ
こんな風に違いがあるそうです


まず上皮組織の癌は正式には癌腫というそうです

この上皮組織とは…?
ダウン
体の外と繋がっているところなんだそうです
いわゆる、口から始まって肛門までにある臓器は全て
上皮組織の中に含まれるそうです

なので例えば

皮膚癌、肝臓癌、胃癌、子宮癌、大腸癌など

ちなみに乳癌も乳腺を通して外と繋がっているので
乳癌と表記するそうです




では、体の外と繋がっていないところは…骨や筋肉

この骨や筋肉がガン化したものは肉腫と言うそうです

他にも血液細胞もがん化するそうで、

血液中には

赤血球、白血球、リンパ球、血小板

などの血液細胞があって骨髄で作られます。

この骨髄で作られる過程でがんになるそうです


白血球ががん化したものを白血病

リンパ液ががん化したもの悪性リンパ腫

と表記するそうです



これら上記の

癌腫・肉腫・白血病・悪性リンパ腫

全ての悪性腫瘍のことを

がん   または   ガン

と表記するそうなのです。


よく保険会社のCMなどでみる がん保険


健康診断での がん検診

そして

病院名などにある がんセンターなどは


全てのがんに対応しているという意味があり

ひらがな表記またはカタカナ表記になるそうです



今まで私は
仕事上、患者さんに既往歴(今までかかった病気)や
現病歴(現在かかっている病気)について
問診することがあって

この時も特に気にせずカルテに書いていました


ちなみに、記載を省略するときに使っていた

Ca、子宮Ca などという表記

先輩からの流れでなんとなく使っていて
"がん"という意味であることは知っていましたが


英語でCancer(がん)の頭文字であることを
知りましたビックリマーク

ドイツ語ではKrabs(がん)

と言うそうです

英語もドイツ語も両方とも

🦀カニ🦀



と言う意味を持つそうです…🦀🦀🦀🦀⁉️笑



調べてみると古代ギリシア時代の医師ヒポクラテスさんが

進行した乳癌の形が手足を伸ばしたカニのように
見えたと言うことで

英語でもドイツ語でも

🦀カニ🦀

を意味する言葉で呼ぶようになったそうです


ちゃんと意味があって現代に続いてるんですね

すごいです!

何よりもそんな時代からがんの治療があったことに
驚きですがびっくりびっくりびっくり


がんの死亡率とか生存率とか

ついつい調べがちですし

ネガティブになるので嫌なのですが


こういう意味を調べるのは

ちょっと勉強になったかなぁと

珍しくそんな事を思ったのでしたニコニコ




なので、私のプラグ名のところにあった

原発不明癌

という表記は

本日より

原発不明がん


という表記に変更いたしましたことを

ここにご報告いたしますニコニコ


💓私のお勧めmy pick💓

楽天市場
アロベビー ベビーローション【公式】アロベビー オーガニックミルクローション(ビッグボトル)(2本セット)ALOBABY【送料無料】ベビーローション ベビーオイル ボディミルク スキンケア 赤ちゃん 新生児 保湿剤 無添加 国産 赤ちゃん 乾燥 肌
9,108円
Amazon(アマゾン)
スマホスタンド タブレットスタンド スマホアームスタンド ベッド寝ながら用 アーム延長 360°回転 自由調節 角度調整可能 土台強化 安定性抜群 取り付け簡単 ビング/寝室/オフィス/キッチン/浴室/旅行に適用 タブレット&スマホ兼用スタンド 4〜11インチに対応(日本語説明書付き、ホワイト)
1,899円