エンジン始動
エンジン搭載完了し、いざ エンジン始動~。🎵
したのですが、明らかにアイドル~低回転域がおかしい…
回転がばらつく感じで、3気筒のような感じ。
特にアイドルは不安定。
バルタイ ミスったか?
いや、そこは何度も念入りに確認しながら組んだので間違いはないはず。
一応、上はちゃんとV4サウンド奏でて回ってるし。
さて、どこから確認するか…
って事で、若い頃にメカニックさせて頂いていた元国際A級ライダーの 先輩のSさんにご相談。
お時間あるという事で診断&お手伝いに来て頂けました。
症状からして、やはり怪しいのはキャブだろうと。
で、キャブクリーナーで徹底的に洗浄する事に。
ゴム部品がやられないように、Assyをバラしてキャブボディ1個ずつの状態にします。
(写真 撮り忘れでありません...)
使ったのはこれ。
これもSさんから頂いちゃいました。
ありがとうございます。
で、4つのボディを再組み。
この作業が、けっこう難しく Sさんに手伝って頂き何とか出来ました。
多分、一人で組み立てるのはスペシャル治具ないと無理ではと思えるレベル...
でその際の特に注意する事。
左右(#1,#2と#3,#4)を結合して貫通ボルトとナット(下図の赤丸)で締め付け 固定するのですが、4つのキャブの位置関係が重要。
まず仮締め状態でエンジンに載せて実際の搭載レイアウトに合わせた状態で締め付けを行います。
これやらないと、バタフライバルブがちゃんと閉まらなくなってしまいます。
また、当然ですが インテイクの位置に合わないのでインシュレータに入らないと思います。
って事で1日かけて キャブのオーバーホール行い、無事に不調 改善。
Sさんには本当に感謝です。🙇
今回キャブはいじっていなかったのですが、旧車故に一部のスロー系が少し詰まりかけていたのかと。
完成まで、あと少し。🎵