幼稚園の先生が教える「子どもから信頼される意外な方法」 | HAPPYなオンナが世界を救う♡

HAPPYなオンナが世界を救う♡

オンナの笑顔は世界平和♡
シングルでも既婚でも、子どもがいてもいなくてもHAPPY♡
ママだってやりたいことぜんぶやる人生♡
子どもの自立と自己実現も、世界No.1実績のモンテッソーリ教育で叶えよう♡
オンナが幸せになるためのブログ♡

子どもから信頼される意外な方法とは。

 

単刀直入にいいます。

 

 

してはいけないことしてる時に、

「それはしないことだよ」と伝えることです。 

 

 

伝える大人(私)は、幼稚園のクラスの子がしてはいけないことをしている時に、「それはしないことだよ」と伝えるのことが、

いくら正しいことで、それが親切なことだとしても、子どもは嫌だと思うだろうな、、、と思っていたんです。

 

 

  

それでも、例えばお友達に手が出ちゃうとか、大切なものを投げるとか、そういう時にそのままにすることは、その子のためになりません。 

 

 

  

なので、その子の理解度を考えながら伝えます。

 

 

すると、その時は気まずそうだったり、納得がいかなさそうでも、後から雰囲気が変わることに気づきました。 

 

 

心を開くようになるというか、信頼してくれる雰囲気になるというか。

 

 

自分でもいけないと思っていることを止めてもらえて、ほっとしているのかもしれません。

 

 

してはいけないことを「しないことだよ」と伝えることで、まさか子どもたちがこのような反応を返してくると思っていなかったので、驚きましたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

  

口には出さなくても「あなたのことを思って、あなたのために伝えている」ということは、伝わりますね。

 

 

  

大切なことを子どもに伝えれば、お子さんはその思いに応えてくれます(*^^*)

 

   

 

時々大人の方が諦めそうになることもあるかもしれませんが、忍耐強く頑張ってみてください。

時間がかかってもちゃんと届きますベルベルベル