今にいかせ・安倍三代:安倍寛その1.【 青木 理】

 

安倍 寛1894年(明治27年)4月29日- 1946年(昭和21年)1月30日[2])は、日本の政治家、木材商。 

衆議院議員(通算2期。第20、21期)。

戦後は日本進歩党に所属した。 

山口県大津郡日置村蔵小田現・長門市油谷蔵小田渡場に安倍彪助・タメの長男として生まれる 山口県立萩中学校、金沢の旧制第四高等学校を経て、1921年(大正10年)に東京帝国大学法学部政治学科を卒業する。

 

帝大卒業後は東京で自転車製造会社 三平商会を経営していたが、 1923年(大正12年)の関東大震災で工場が壊滅し、会社は倒産してしまう。

 

 東京に移ったのちに本堂静子と結婚し長男晋太郎を儲けるが、直後に離婚し以降は独身で暮らした. 山口県に戻り、「金権腐敗打破」を叫んで第1回普通選挙とされる 1928年(昭和3年)第16回衆議院議員総選挙に立憲政友会公認で山口県一区から立候補するも落選し 総選挙後は学生時代に罹患していた結核が再発し、それにより脊椎カリエスを併発し療養していた. 

 

 

非戦・平和主義の立場を貫き、1938年(昭和13年)の第一次近衛声明に反対し、1 942年(昭和17年)の第21回総選挙(翼賛選挙)に際しても東條英機らの軍閥主義を鋭く批判、 大政翼賛会の推薦を受けずに立候補するという不利な立場であったが、 最下位ながらも2期連続となる当選を果たした. 

 

母 - タメ1898年 伯父 - 慎太郎(政治家) 伯母 - ヨシ( 1947年7月) 妻 - 静子(陸軍軍医監本堂恒次郎の長女、陸軍大将大島義昌の孫娘) 長男 - 晋太郎(新聞記者、政治家)

 

・ 動画は、水谷先生が多くの出版物より、特に日本をベースに近隣諸国で当時話題となった人物、

個々を深掘りして読み解きます。